すっきりコンパクトサイズながら居心地バツグンの広さが魅力!子育て世代のファミリー層に人気のルーミーです。
そんなルーミーをカーリース(サブスク)で契約しようと考えているけど、リース会社がたくさんあっていったいどこがどういいのか?リース料金が安い会社はどこなのか?
会社によって特徴やメリットデメリットも違ってくるので、なかなかどこを選べばいいのかわからない…
と思っている人もいらっしゃるかと思います。
この記事ではルーミーのリース料金(3年・5年・7年)とサービス内容などを比較し、あなたにあったおすすめのカーリース会社をご紹介しています。
想像してみてください…あなたがルーミーの運転席に乗って家族でお出かけしているところを。
ワクワクしますよね!
あなたのライフプランに合ったリース会社を見つるお手伝いになればいいかな~と思っていますので、最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
ルーミーのカーリースがおすすめな人はこんなあなた
- 毎月定額でリース料金を支払う方が管理できやすい人
- ルーミーの新車に乗りたいけど頭金があまりない人
- 車検やメンテナンスなども全ておまかせしたい人
ルーミーを新車購入するのとカーリース契約する場合とではいろいろと違いがありメリットとデメリットもあります。ここでは、どういう人がカーリースに向いているか3つの理由をご説明します。
毎月定額でリース料金を支払う方が管理できやすい人
ルーミーを購入した場合、現金一括ではないのなら毎月のローンの支払いにプラスして、毎年支払う自動車税や1回目は3年後、その後2年ごとに必要となる車検費用などが定期的に発生します。
自動車税や車検は前もってわかっていても、急な出費でどうしよう~というお金の管理が苦手な方もいらっしゃるでしょう。
またオイル交換、バッテリー交換、タイヤ交換など消耗品の費用も発生しますね。
しかし、ルーミーをリース(サブスク)したなら、毎月同じ料金を支払うだけなので急な出費がなく家計の管理が楽ちんです。
ルーミーの新車に乗りたいけど頭金があまりない人
ルーミーをローンで購入する場合、毎月の支払い額を少なくするためには頭金が必要になります。
新型ルーミーは最低グレードでも本体価格200万円ぐらいするので、頭金なしのフルローンだと支払う金利だけでもかなり多くなってしまいます。
だけど、なかなか頭金が貯まらない…っていう方もいらっしゃるでしょう。
それと比較してカーリースの場合は、期間を決めてリースする契約なので、残価を引いた金額を支払うため、頭金がなくても毎月の支払いが抑えられるというシステムです。
※残価設定とは契約満了時の車両の価値を設定することです。
ルーミーは人気車種なので中古車でも高く再販しやすいために残価も高く設定される傾向です。
乗れる期間が決まっているデメリットもありますが、頭金なく月々の支払料金も抑えられるメリットがあるのでカーリースの人気が高まっているんですよ。
車検やメンテナンスなども全ておまかせしたい人
ルーミーを購入した場合、メンテナンスの時期は自分で管理しないといけません。
たとえば、エンジンオイルは5000キロぐらいで交換しないといけませんし、ワイパーゴムやバッテリーは3年~5年、タイヤも溝が減ってくれば自分で交換時期を判断しないといけません。
車の知識があまりない方や苦手という方は意外に多くいらっしゃいます。
それと比較してカーリースなら、会社の契約内容や選べるオプションプランにもよりますが、定期的に点検やメンテナンスがあり、お知らせが来れば提携店にもっていくだけで済みます。
リース会社からするとルーミーを良い状態に保てますし、あなたからしても安全安心にルーミーを乗ることができますし、メンテナンス時期の管理もいらないのでいいですよね。
ルーミーのリース料金(サブスク)を6社で比較!安くておすすめはどこ?
では、トヨタのルーミーをカーリース(サブスク)で乗るなら毎月支払う料金はいくらになるのか?
どのカーリース会社を利用すれば最も安く乗ることができるのでしょうか?
気になる方もいらっしゃるかと思いますので、おすすめのカーリース会社6社でルーミーのリース料金を比較してみました。
まずはルーミーのリース料金(3年・5年・7年)の比較表は以下の通り※2025年9月時点での料金です。
リース会社 | 3年契約の料金 | 5年契約の料金 | 7年契約の料金 |
KINTO | 42790円 | 39270円 | 37730円 |
リースナブル | 66850円 | 33000円 | プランなし |
SOMPOで乗ーる | 49000円 | 40660円 | 38010円(9年あり) |
ニコノリ | プランなし | 32120円 | プランなし(9年あり) |
定額カルモくん | 48180円 | 42729円 | 40371円(11年まであり) |
MOTA | プランなし | プランなし | 35530円 (9年あり) |
できるだけ各社同じ条件でルーミーのリース料金を計算して比較してみました。※2025年9月時点でのリース料金
今回の月額リース料金比較にあたってルーミーの条件は
- ガソリン車グレードX 1.0L 2WD
- カラーはブラック
- 契約期間は3年・5年・7年の3パターン
- オプションはカーナビとETCとバックカメラとフロアマット
- ボーナス払いなし
- メンテナンスあり(会社によって内容が異なります)
で比較しています。
ルーミーリース料金の試算のなかにはこの条件と少し違う会社もありますが、だいたいの目安にしてもらえるといいかと思います。
グレードやあなたに必要なサービス、メンテナンスプランやオプションなどによってはリース料金が違ってきますし、この比較表は2025年9月時点でのルーミーリース料金の試算になりますので多少金額が変更されることもあります。
なぜ同じルーミーなのにリース料金の差がでてくるのかというと、リース会社によってメンテナンスやオプションなど含まれるものや走行距離の制限が変わってくるからです。
料金が安いのは重要なポイントですが、各社のサービスの違いもあるので、それぞれの会社の特徴やメリットデメリットなども後ほど解説しています。
もちろん安いに越したことはありませんが
- 任意保険料の有無
- 納車の早さ
- メンテナンスの充実度
- アフターサービスなど
あなたの理想に合った条件の会社を選べるよう、ぜひご参考にしてみてください。
それから気になるリース会社の公式サイトであなたの条件に合う見積もりをしてもらえればいいかと思います。
今回ルーミーの料金を比較してみたカーリース会社は
の6社で、数あるカーリース会社の中でも有名で、すべて全国対応しているところです。
それぞれのリース会社で車検費用やメンテナンス、走行距離制限や任意保険など含まれるサービスやオプションの違いがあるので完全な比較にはなりませんがご参考にしてみてくださいね。
トヨタKINTO(キント)の特徴とルーミーリース料金は?
トヨタが新しいサービスとして展開している車のサブスクがKINTO(キント)です。KINTOの特徴は車を持っていると必ず必要になる費用がすべて毎月のお支払いに含まれていることです。そう、すべてです!そこがリースではなくサブスクということなんです。
ルーミーの車検費用や各税金はもちろん、メンテナンス(オイル・バッテリー・タイヤなど交換部品代)、故障修理費用、代車費用、さらに任意保険まで含まれます。
故障修理代や任意保険まで、全てが含まれたサブスクは、いまのところKINTOだけです。
とくに任意保険コミというのがKINTOの大きな特徴です。26歳以下の若者が任意保険にはいるとなると等級が低いのでかなり高額の保険料になります。
ですがKINTOは独自の団体保険になっているので年齢に関係なく保険料が一定なんです。保険会社は大手である東京海上日動なので補償内容の心配も不要です。
KINTO(キント)のサービス内容 | |
契約期間 | 3、5、7年 |
1ヵ月の走行限度距離 | 1500km ※年間180000km |
無料点検 | 込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | 込み |
メンテナンス費用 | 込み |
故障修理費・代車費用 | 込み ※最大で5万円負担 |
走行距離制限は1か月1500キロあるので1日平均50キロ、通勤や街乗りなら充分だと思います。
他社カーリースだとメンテナンス費用はオプションで追加することがほとんどですが、KINTOはメンテナンス費用もコミなのでお得です。またメンテナンスや車検はトヨタの正規販売店(ディ―ラー)で受けることが出来るので、そこも安心感がありますね。
あとは個人で新車を購入するよりも納期が比較的早いのも特徴です。人気の新型プリウスやハリアーは、キントだとけっこう早かったという声もありました。
KINTOでルーミーを契約すると、最短で1.5ヶ月~3ヵ月程度という納車までの期間が設定されています。※2025年9月の情報です。
ここ数年は新車の納期が遅くかなり待たされる傾向なので、少しでも早くルーミーに乗りたいというなら、トヨタの専用サブスクKINTOを選ぶと、いち早く新車のルーミーに乗ることができます。
また、毎月の支払いにはクレジットカードが利用できるのでポイントがたまるのも嬉しいところ。
そして、利用者のニーズ合わせて2つのプランが用意されていて、初期費用なしで気軽に始められる「初期費用フリープラン」と、いつでも中途解約金が0円の「解約金フリープラン」があります。
KINTOでのルーミー料金は
3年契約で月額42790円
5年契約で月額39270円
7年契約で月額37730円
ボーナス払いも可能なので、その場合は月々の料金をもっと抑えることもできます。ルーミーの料金は初期費用フリープラン、オプションは前後ドライブレコーダーを含む内容で試算しています。
5年と7年ではあまり変わらない料金なんだーと思われたかもしれませんが、ルーミーに乗る期間だけの料金を払うという、これがリース契約のメリットなんです。
キントについては詳しくは下こちらのページでもっと詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
リースナブルでルーミーのリース料金を試算
続いては、K1で人気のあった格闘家の魔裟斗さんが公式パートナーになっているリースナブルです。
社名の通りリーズナブルな料金でルーミーがリースができる会社です。
特徴はとにかく料金が安いです!車検代や車にかかる税金も込みでこの料金は業界最安値です。
ただし、選べる車種やグレードが限られているというのと、メンテナンス費用が入っていないのでオイル交換やバッテリータイヤ交換などはその都度自分で支払わなくてはいけないというところがデメリットです。
リース期間中でも乗り換えや買取ができる、つまり中途解約ができてしまうという便利な一面もあります。
リースナブルのサービス内容 | |
契約期間 | 3年、 5年 |
1ヵ月の走行限度 | 年間10000キロ 1ヵ月平均830キロ |
メンテナンス | なし |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
故障修理費用 | なし |
リースナブルでのルーミー料金は
3年契約で月額36850円でした。
5年契約で月額33000円でした。
契約年数は7年がないので3年と5年だけの試算をしています。
オプションは、オーディオ・ETC・バックカメラ・ドライブレコーダー・フロアマット込み。
メンテナンスが付いませんが、ルーミーのバッテリー交換やタイヤ交換などは、通販で購入して自分で行うと安く済みますから、できる人にはおすすめです。
リースナブルについては詳しくは下こちらのページでもっと詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
SOMPOで乗ーるのルーミーリース料金を試算
DeNAとSOMPOホールディングスが共同で立ち上げた「株式会社DeNA SOMPO Carlife」という会社のカーリースサービスがSOMPOで乗ーるです。
ルーミーのリース契約終了時には、4通りの選択肢が用意されています。
「新車に乗り換える」
「残価でルーミーを買い取る」
「ルーミーを再リースして乗り続ける」
「そのままルーミーを返却する」
というふに、自由度の高さも「SOMPOで乗ーる」の魅力でしょう。
SOMPOで乗ーるのシンプルプランには車検代などが含まれていません。車検も含めたメンテナンス付きで乗りたい方にはライトメンテプラン、さらに消耗品であるバッテリーやタイヤ交換などもカバーできるフルメンテナンスプランを料金に加える事も可能です。
走行距離も1ヵ月500キロから設定することができライフプランに合った設定の料金になるのもいいところ。
損保会社だけに毎月の支払料金に任意保険を含めることができ、かつ今のあなたの保険等級が引き継ぎ可能なんです。これは大きなメリットになりますね。
SOMPOで乗ーるのサービス内容 | |
契約期間 | 3年・5年・7年・9年 |
1ヵ月の走行限度 | 500・1000・1500・2000・3000km |
メンテナンス | 込み※プランによって異なります |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
故障修理費用 | なし |
SOMPOで乗ーるでのルーミー料金は
3年契約で月額49000円
5年契約で月額40660円
7年契約で月額38010円
⇒SOMPOで乗ーる公式サイトでであなたのプランがすぐに試算できます
オプションはETC、バックカメラ、ドライブレコーダー、フロアマット込み。月間走行距離は1000kmで試算しています。
料金試算はライトメンテプランを含んでいるので車検や定期点検を含めたメンテナンス込み。
SOMPOで乗ーるについては詳しくはこちらのページでもっと詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
ニコノリカーリースでルーミーリース料金は?
ニコノリカーリース は、株式会社MIC(本社:神奈川県横浜市)が運営するカーリースサービスです。
ガソリンスタンドなどで見かける定額制のカーリースなんですが、新車に安く乗れる、審査に通りやすい、手軽に利用できるのが魅力として今人気を集めています。
特徴は、国産全メーカー・全車種から新車を選べること。トヨタ・ホンダ・日産など人気車種も対象になっており、購入と同じような感覚で選べます。
5年契約の標準パックは車にあわせた残価設定を行うカーリース契約、9年契約のもらえるパックは契約満了後に車がもらえるのでほぼ購入に近い感じです。
ニコノリカーリースのサービス内容 | |
契約期間 | 5年・9年 |
1ヵ月の走行限度 | 500kmの1000kmどちらかを選択 |
無料点検 | メンテナンスプランに入れば込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
故障修理費用 | 3年間もしくは60,000kmまでメーカー保証 |
ニコノリカーリースでのルーミー料金は
5年契約で月々32120円
9年契約で月々28270円
走行距離は契約時に5年間で30,000キロまで、または60,000キロまでといった走行距離制限を決めます。月間にすると500キロか1000キロになります。ライフスタイルに応じて、それ以上の走行距離での契約も可能。
基本料金には車検と半年ごとのオイル交換は含まれていますが、それ以上のメンテナンスは定期点検と消耗品交換を含めたライトプラン月2200~、バッテリーやタイヤ交換も含めたバリュープラン月3300円~がオプションで追加できます。
カーナビ・バックカメラ・ETCなどのオプションは含まれていないので公式サイトからご相談ください。
ニコノリについては詳しくはこちらのページでもっと詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
定額カルモくんでルーミー月々リース料金は?
定額カルモくんの特徴は、カーリース業界でも中々ない契約期間が1〜11年までと幅広く選べます。メンテナンスプランも3種類から選べるので自由度が高く、予算に合わせて自分に合ったプランが選べるところがいいと思います。
カーリースには1ヵ月の走行距離に制限があるのがほとんどですが、定額カルモくんなら7年以上の契約かつもらえるオプション(月額+500円)に加入すると、走行距離制限がないので気にせずに運転ができます。
しかも、契約終了後には車がもらえますので、自分好みにカスタマイズもできますし、傷や汚れを気にする必要もありません。
ほぼ購入に近いですね。
契約後に最短4日~という納車の速さも売りです。※車種にもよります。
急な地方転勤、買った中古車がボロボロで急に壊れてしまった、気付いたら車検切れ直近、など急ぐ場合にはありがたいですね。
定額カルモくんのサービス内容 | |
契約期間 | 1年~11年 |
1ヵ月の走行限度 | 1500km ※5年間90000km、7年以上だと無制限 |
無料点検 | なし※メンテナンスプランに入れば込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | なし※メンテナンスプランに入れば込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
故障修理費用 | なし |
定額カルモくんでのルーミー料金は
3年契約で月額48180円
5年契約で月額42729円
7年契約で月額40371円
⇒定額カルモくん公式サイトであなたのプランがすぐに試算できます
カルモくんはドライブレコーダーはオプションでありませんし、このグレードのルーミーはメンテナンスプラン対象外の車になりますから、追加で車検代など維持費がかかってしまします。
定額カルモくんについては詳しくはこちらでもっと詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
MOTAでルーミーの月々リース料金は?
CMなど自動車メディアサイトで有名な「MOTA(モータ)」が運営しているMOTAのカーリースです。
特徴は、すべての契約で走行距離制限がありません。
またもらえるオプションに加入すると契約期間が終わったらそのままルーミーがもらえちゃうのです!
ほぼルーミーを購入したのと変わらないので、自由にカスタマイズもできるってことです。
残価設定がないところもメリットです。契約終了時に原状回復請求や残価の精算がありません。
MOTAカーリースのサービス内容 | |
契約期間 | 7年、9年、11年 |
1ヵ月の走行限度 | 無制限 |
無料点検 | 込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
故障修理費用 | なし |
MOTAカーリースでのルーミー料金は
7年契約で月々35530円
⇒MOTAのカーリース公式サイトであなたのプランがすぐに試算できます
契約年数は5年がないので7年で試算しています。
内容はアクセサリーパック4点(ナビ、ETC、ドラレコ、バックカメラ・フロアマット)付き。
メンテナンスはエンジンオイル・オイルエレメント交換・ブレーキオイル・ラジエターのクーラント液交換は含まれますが、バッテリーやタイヤ交換は含まれません。
MOTAカーリースについては詳しくはこちらでもっと詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
まとめ!ルーミーのリース料金、最安値とおすすめ会社はどこ?
では、あらためてルーミーのリース料金(3年・5年・7年)の比較表です。
リース会社 | 3年契約の料金 | 5年契約の料金 | 7年契約の料金 |
KINTO | 42790円 | 39270円 | 37730円 |
リースナブル | 66850円 | 33000円 | プランなし |
SOMPOで乗ーる | 49000円 | 40660円 | 38010円(9年あり) |
ニコノリ | プランなし | 32120円 | プランなし(9年あり) |
定額カルモくん | 48180円 | 42729円 | 40371円(11年まであり) |
MOTA | プランなし | プランなし | 35530円 (9年あり) |
ルーミーリース料金安値でいうと、3年ならキント、5年ならニコノリ、7年ならMOTAになってきます。
ただし5年のニコノリは車検代は込みですがメンテナンスパックは別途追加で料金が発生します。そう考えるとフルメンテナンスで任意保険も込みというKINTOがおすすめになります。トヨタ系列なので車検も点検もディーラーでやってくれますから安心感もあります。
7年契約の場合はMOTAが最安値になりますが、任意保険などを考えるとやはりKINTOがおすすめではあります。
ルーミーをお得にリースするためのポイント
月額いくら?より「何が含まれるか」が大事!
税金・車検・メンテ込みなら後からの出費ゼロで安心。契約年数はライフスタイルに合わせて
3年→気軽に乗り換えたい人、7年→じっくり長く乗りたい人におすすめ。走行距離は余裕を持って設定
追加料金で損しないように、普段の使い方より多めに見ておきましょう。保険・メンテ内容もチェック
任意保険やオイル交換込みなら、手間いらずでトータル安くなることも。返却・乗換・買取…契約後の選択肢を確認
後悔しないために、最後の出口戦略を必ずチェック!
ルーミーをリースするなら「月額の安さ」だけで決めないこと。あなたの使い方に合ったプランを選べば、安心してルーミーライフを楽しめます。まずは見積もりをとって、サービス内容をしっかり比較してみましょう!
ガリバーなら車種とおおよその年式と距離を入力するだけ
24時間以内に査定結果を電話でお知らせしてくれます
金額を聞いただけでもオッケー
その後、もっと詳しく査定してもらってもオッケー
⇒あなたの車今いくらか聞いてみる

実際に私が車を高く売った方法を教えます
私は自動車保険の見直しをして年間2万円も安くなりましたよ