車のリースでSOMPOで乗ーるが気になる

じっさいの評判や口コミはどうなんだろう?

そんなあなたに!

この記事では、SOMPOで乗ーるについて詳しく解説していきます。



⇒【SOMPOで乗ーる公式サイトはこちら

SOMPOで乗ーるとは?特徴は?

まず「SOMPOで乗ーる」を知らないという人もいるでしょうから、簡単に説明していきますね。

なんともお気楽なネーミングのカーリースですが、これDeNAとSOMPOホールディングスが共同で立ち上げた「株式会社DeNA SOMPO Carlife」という会社のカーリースサービスなんです。

DeNAはスマホゲーム開発などを得意とする代表するIT企業。

SOMPOホールディングスはおもに損害保険を扱う会社ですね。

どちらも大手ですから有名な会社です。

その2つがなぜカーリース?と思うかもしれませんが、これがなかなか料金安めな評判の良いカーリースサービスになっているんですよ。

では、「SOMPOで乗ーる」の特徴やメリット、そしてどういうところがデメリットになるかをわかりやすく説明していきますね。

他社のカーリースサービスとも比較していきますのでどうぞ検討の材料にしてみてください。

SOMPOで乗ーるの特徴と7つのメリット

SOMPOで乗ーるの特徴と7つのメリットをポイントでまとめるとこんな感じです。

  • 契約期間は3年・5年・7年・9年
  • 7年契約~では他社に比べ最安料金
  • 走行距離も選べる
  • 任意保険が手厚い
  • 日本車だけでなく輸入車も
  • カーシェアもある
  • 専用コンシェルジュつき

SOMPOで乗ーるの契約期間は?

まず車のリース契約期間なんですが、3年・5年・7年・9年から選ぶことができます。

多くのカーリース会社は車検のタイミングにあわせて契約期間3~7年が一般的です。

9年まで選べるのは珍しくSOMPOで乗ーるはライフプランに合わせて選択肢が広がりますね。

契約年数でいうと、1年から最長11年まで、1年単位で契約を選ぶことができる定額カルモくんが自由度が高いので魅力です

7年契約なら他社に比べほぼ最安料金

じつは、SOMPOで乗ーるはぶっちゃけ安いと思います。

これは一番のメリットでもあるところなんですが、7年の契約で任意保険もコミコミプランであれば、大手カーリース(サブスク)の中では私の調べたところ最安値または2番目に安いということが多いのです。

毎月払うものですから、比較的安いということは利用者からするとありがたいですね。

SOMPOで乗ーるはオープンエンド方式ということもありますが、その他としておそらくDeNAというインターネットマーケティングに強い点と損保ジャパンの保険料が自社でまかなえる点で効率化され料金に反映されているのだと思います。

では本当に安いのか、試しに他社のサービスの月額料金を比較してみました。

軽自動車で一番人気のあるダイハツミライース

契約期間は7年、SOMPOで乗ーるの走行距離上限は2,000km/月、メンテナンスはシンプルプラン、オプションなしの条件で比較してみると

SOMPOで乗ーるは17360円(税込み)

定額カルモ君は18140円(税込み)※7年以上は走行距離の制限なし

カーコンカーリースは19,690 円(税込み)

MOTAカーリースは16060円(税込み)

走行距離も選べる

一般的にカーリースは走行距離の制限があります。

その理由は、リースなので返すときに車の価値を残しておく必要があるからです。

だいたい他社カーリースでは毎月の走行距離が「1,000km」「1,500km」に制限されます。

会社によっては制限距離無しや追加プランやオプションがあるところもありますが、SOMPOで乗ーるの場合は毎月の走行距離が

「1,000km」「1,500km」「2,000km」「3,000km」

から選べるのもメリットです。

気をつけないといけないのが、設定された走行距離の上限を超えてしまうと契約終了時に超過料金を請求されることもあります。

3,000kmの設定なら長距離の通勤などにも対応できると思います。

契約期間7年だと3,000km×7年(84ヶ月)=252,000kmまでOKということになります。

走る分消耗する部品もありますが、内容が充実しているメンテナンスプランもあるので長距離運転する人にも安心ですね。

任意保険が手厚い

SOMPOで乗ーるは、名前の通り「損保ジャパン」が関わっているカーリースです。

損保ジャパンといえば車の任意保険が強いです。

SOMPOで乗ーるは毎月の支払料金に任意保険を含めることができ、かつ今のあなたの保険等級が引き継ぎ可能なんです。

これは大きなメリットになりますね。

たとえばトヨタのサブスク「KINTO」の場合、自動車保険がリース料金に含まれていますが、年齢・現在の等級に関係なく保険料は一定の金額設定になります。

KINTOはベテラン20等級の人も初心者の6等級の人でも保険料は同じなんです。保険等級が低い人は得ですが高い人は損になる契約です。

SOMPOで乗ーるは、もし現在あなたの任意保険が20等級であれば、いま入っている保険会社から損保ジャパンに変更しても保険料金は安いまま使えますから月々の費用を抑えることができます。

しかも、損保ジャパンの任意保険は長期契約になります。

リース契約期間中にもし事故に遭った場合でも保険等級は変わらないので保険料の変動がないのもメリットになります。

毎年の面倒な保険更新の手間もなくなるのも嬉しいですね。

※ただし契約満了後に契約期間中の事故内容に応じて等級の変更があることも

日本車だけでなく輸入車も

SOMPOで乗ーるは、国産車だけでなく輸入車まで、ほぼ全メーカー全車種の中からおあなたの乗りたい車を選ぶことができます。

とくに輸入車(ベンツ・BMW・アウディ・ワーゲンなど)を扱っているカーリース会社は少ないうえ、ほとんどは中古車という感じなので、新車で輸入車に乗れるというのはSOMPOで乗ーるの強みですね。

ただ輸入車は高級ですからかなり料金も高くなりますけど。

カーシェアもある

また、車のサブスクでは珍しく、個人間カーシェア※を利用でき車の維持費を軽減することも可能です。

クルマをシェアすれば使っていないときでも有効活用できます。

親切な専用コンシェルジュつき

SOMPOで乗ーるのホームページにはチャットサポートがあるので、わからないことや疑問に思うことは時間を気にせずにチャットで質問できますから便利です。

また契約後は専属のコンシェルジュがひとりついてくれてアフターフォローもしっかりしているので安心感がありますね。

 

契約終了時には、4通りの選択肢が用意されています。

「新車に乗り換える」
「残価で車を買い取る」
「再リースして同じ車に乗り続ける」
「そのまま車を返却する」

自由度の高さも「SOMPOで乗ーる」の魅力でしょう。

 

月々の料金には車両代金を始め、車の維持にかかる費用(各種税金・任意保険・メンテナンス費用・車検代など)がコミコミとなっています

月額料金が他社より安いのにメンテナンスや保証が充実していて、安心・安全なカーライフを送ることができるのもSOMPOで乗ーるの特徴の一つです。

 

SOMPOで乗ーるは最短10日で納車も可能です。

車種や対応可能エリアは限定されますが、急ぎで車が必要という人にとってはありがたいですね。

SOMPOで乗ーるでは、2021年10月下旬よりクルマがもらえるプランが開始となりました

これまでSOMPOで乗ーるはクルマを自分のモノにするには買取が必要でしたが、ついにクルマがもらえるようになりました。

期間中に車両代金を分割で無理なく全額支払っていくので、契約満了時にまとまったお金を用意しなければいけない・・・ということもありません

公式サイトではすでにクルマがもらえるプランの仮審査申し込みを受け付けていますので、ぜひお問い合わせてみてください。

 

デメリット

SOMPOで乗ーるはオープンエンド方式ということもあり、月額料金が比較的安いのが特徴の一つ。

オープンエンド方式なので契約終了時の残価精算のリスクがありますが、月額1,100円の残価保証オプションをつけていればその心配も無用です

審査

 

 

SOMPOで乗ーるの評判・クチコミはどう?

SOMPOで乗ーるは、日本マーケティング機構調べによるブランドイメージの調査でカーリース部門3冠を受賞しました

1位を獲得したSOMPOで乗ーるが評価されているポイントは下記の3点です。

  1. 自分にあったプランが選べる
  2. クルマ好きにおすすめしたいカーリース
  3. パパママが選ぶ家計に優しいカーリース

SOMPOで乗ーるは、契約期間・走行距離の上限・メンテナンスプラン・契約満了時の車両の扱いなどなど自分にあったプランを契約できる自由度の高さが評価されています。

 

ここまでの内容を踏まえ、SOMPOで乗ーるはどんな人におすすめなのかご紹介します。

  • 完全月額定額で車に乗りたい人
  • 車を長距離運転する人
  • 任意保険の等級が高い人
  • 輸入車を新車で乗りたい人
  • 最後は車をもらいたい人

●完全月額定額で車に乗りたい人

SOMPOで乗ーるは、各種税金・保険(自賠責・任意)・メンテナンス(車検・点検整備)を一つにまとめて完全月額定額で車に乗ることができます。

実は、車にかかるすべての費用をコミコミにできるサービスはSOMPOで乗ーる以外にありません。

トヨタKINTOとホンダ楽まるも完全月額定額ですが、自社の車種しか選べないという制約があります。

SOMPOで乗ーるは、輸入車まで選べて自由度が高いです。

完全月額定額なら突発的な出費が発生しないので、契約終了まで月々の支払いが一定で管理がラクです。

メンテナンスプラン

メンテナンス項目 いつでも
乗ーるプラン
たまーに
乗ーるプラン
継続車検
(24ヶ月点検)
法定12ヶ月点検
6ヶ月点検
油脂類の交換※1
エンジンの点検・調整・整備 ×
ギアの点検・調整・整備 ×
ブレーキパッド・
ローターの点検・調整・整備
×
エアコン・ヒーターの整備 ×
消耗品の交換※2 ×
バッテリーの交換 ×
一般整備 ×
代車
(メンテナンス時)
×
夏タイヤ ※3
(1セット/本数制限なし)
×
冬タイヤ ※3
(1セット/本数制限なし/
保管あり)
×
※1.油脂類…エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、クラッチフルード、パワーステアリングフルード、ATF・ミッションオイル・CVTF・ディファレンシャルオイル、LLC(クーランド)など。「たまーに乗ーるプラン」はエンジンオイルとオイルエレメント交換のみ対応。

※2.消耗品…ワイパー、ブレーキ・ベルト類・フィルター類など
※3.タイヤ交換なしも選べます。

メンテナンスプランは、点検・車検が近づくと通知がくるので受け忘れがなく車の状態をおまかせできます。

また、月額払いなので突発的な出費がないので余計な心配なく安心して車に乗ることができます。

申し込みから納車までの流れ

SOMPOで乗ーるの申し込みから納車までの流れは次のとおりです。

  1. 仮審査申し込み
  2. 専任スタッフと商談
  3. 契約
  4. 納車

1.仮審査申し込み

まずは、SOMPOで乗ーるを利用できるかを確認するため仮審査申し込みを行います。

仮審査は契約の申込みではありません。なので、仮審査に通過してもキャンセルすることは可能です。

2.専任スタッフと商談

仮審査の結果は専任スタッフもしくは提携する保険代理店より連絡があります。

商談では、以下の内容について案内があります。

クルマ選び(車種・グレード・カラー・オプションなど)
リースプランの選択(リース期間やメンテナンスプランなど)
リース料金の案内

なお、「もらえるリース」を希望される場合は、この商談時に伝える必要があります。

契約すると後から変更できなくなるので希望や相談がある場合は必ず伝えましょう。

3.契約

契約やクルマの登録に必要な書類等が郵送されてくるので、記入と捺印をして返送します。

4.納車

車の登録手続きが完了次第、納車となります。納車場所は最寄りのディーラーです。自宅納車にも対応しているので、希望される場合は事前に伝えておきましょう。

 

あなたの車、今いくら?


ガリバーならすぐに大体の買取相場価格を教えてくれます。電話がかかってくるのでそこで詳しい話を聞いてみましょう。

⇒ガリバーの無料査定はこちら

自動車保険、今いくら?


私は自動車保険の見直しをして年間2万円も安くなりましたよ

⇒私が見直した自動車保険はここ