カーリース会社はどこがいい?おすすめ5社を徹底比較

年々車のリースまたはサブスクサービスを利用する人が増えている中、そのサービスを提供する会社も増えてきましたね。

有名なのはトヨタのKINTOやホンダの楽まるなどのサブスクやカーコンカーリースなどテレビCMで聞いたことあるかもしれません。

またガソリンスタンドではエネオス・コスモ石油・出光など、ネット広告では定額カルモくん、MOTA、ニコノリなどがよく目に留まり、多くのサービスがひしめき合っている状況になりつつあります。

結局どこがいいんだろ~?

そうなんです。

カーリースの契約を考えていたり検討してみようかなっていう場合でも、それぞれにカーリースのサービス内容や料金・メリットデメリットも違ってくるので、なかなかどこを選べばいいのかわからない…

という人が多いと思います。

そこで、クチコミや評判をもとに、私が独自にブログ記事で内容を細かく調べていく中で、ここの会社はいいな~というおすすめのカーリース5社をご紹介していきたいと思います。

この会社はこういう人におすすめ

こっちは軽自動車を乗りたい人におすすめ

というように、タイプ別にご紹介していきますので、どうぞ最後までお付き合いくださいね。

定額カルモくん

いまカーリース業界で勢いのある定額カルモくんをご存知でしょうか?

定額カルモくんを一言で言うと

安くて選択肢が多い!

なぜ他社に比べて月額料金が安いのか?

その理由を簡単に言うと、実店舗を持たないことと、WEBサイトやSNSで広告費をあまりかけない集客に力を入れているのでコストを削減しています。

カーリースの申し込みから・審査・問い合わせ・サポートもすべてネットで完結しています。

任意保険の会社やメンテナンスの会社の紹介、オイル交換や車検時期の連絡もオンラインで送られてきます。

だから、安い料金設定ができるわけです。

8年以上の契約では、他社のカーリース料金と比べてみるとほぼカルモくんが最安値になるので長期契約するならカルモくんがおすすめです。

 

またカーリース業界でも中々ない契約期間が1〜11年までと幅広く選べますしメンテナンスプランも3種類から選べるので自由度が高く、自分に合ったプランが選べるのがいいですよね。

またカーリースには1ヵ月の走行距離に制限があるのがほとんどなのですが、カルモくんなら7年以上の契約かつもらえるオプション(月額+500円)に加入すると、走行距離制限がないので気にせずに運転ができます。

しかも契約終了後には車がもらえますので、自分好みにカスタマイズもできますし、傷や汚れを気にする必要もありません。

カルモくんはトヨタ・日産・ホンダ・マツダ・三菱・ダイハツ・スズキ・スバルと国内メーカー全車種・全グレードから

あなたの好きな車を選ぶことができます!

とくに軽自動車のプランが充実している、人気のカーリース会社なのです。

いつでもスマホやパソコンからWEBで契約でき、審査結果も最短翌営業日には連絡があります。必要書類も郵送するだけ。そして自宅まで納車してくれます。

しかも契約後に最短4日~という納車の速さ!

定額カルモくんのサービス内容 
契約期間 1年~11年
1ヵ月の走行限度 1500km
無料点検 込み
重量税 込み
自動車税 込み
登録諸税 込み
車検費用 なし

※メンテナンスプランに入れば込み

自賠責保険 込み
任意保険 なし
法人利用

KINTO

【KINTO】とは、トヨタの新車に必要な費用がすべてコミコミの月々定額のサブスクサービスです。

テレビのCMでも見たことあるかもしれませんね。

じつはKINTOも年々利用者が増えていて免許を取りたての若い世代からご年配のベテランドライバーまで、幅広い年齢層の方が利用されています。

ちなみに数字で言うと、2022年11月末時点で累計契約数は5.2万件。2021年末は3万件だったので、11カ月で2.2万件増えています。

とくに20代30代の若い人だけでKINTO全体の利用者数のなんと4割を占めているらしいのです。

しかも驚くのは店舗に行って契約ではなく、契約者の3分の2がネットからの契約が多いということ!今の時代を表してますね。

  • お得な車種が急増中
  • トヨタの絶対的な安心感
  • トヨタの新車が選び放題
  • 任意保険コミ
  • 保険の範囲が広い
  • 法人利用可能

トヨタが2019年にスタートさせたサブスクが、「KINTO ONE」です。

「ライズ」や「ヤリスクロス」といったトヨタ最新モデルも含まれています。

「料金が高い?」というのは昔の話で、現在ではパッソやルーミーなどがお得な価格で利用できるのでかなりおすすめです。

トヨタブランドと信頼性を含めればKINTOで間違いないといえる状況です。

さらに、割安な価格の「KINTO特別仕様車」も出ているので要注目。

お得な車種を選べば一般の車のサブスク相場よりも安いといえるでしょう。

例えばアクアが月額21,230円~からと安く、こうした車が出ているタイミングも狙い目です。(ボーナス払い込みの場合)

「KINTO」の最大のメリットは、任意保険まで定額サービスに含まれることです。

さらに自分の家族だけではなく、友人など運転を許可した人なら誰でも補償されるという充実ぶり。

これは保険料金が高額となる、若年層には、相当に大きなメリットです。

WEBなら申込みから納車までがスムーズで、好きな時に申込めて、契約後は1.5~2ヵ月で納車されます。

リアルタイムのチャットサポートが用意されるなどトヨタらしいロフォー体制も万全。

初めてクルマを購入しようという若年層やクルマに詳しくない人には、トヨタの安心感と利便性は大きな魅力となるでしょう。

面倒くさいのが嫌いという人にも「KINTO」はおすすめです。

KINTOのサービス内容 
契約期間 3年・5年・7年
1ヵ月の走行限度 1500km
無料点検 込み
重量税 込み
自動車税 込み
登録諸税 込み
車検費用 込み
自賠責保険 込み
任意保険 込み
法人利用

 

MOTA

  • 自動車メディアサイトの「MOTA(モータ)」が運営
  • 契約満了時に車がもらえる
  • 国産車全メーカー・全車種OK
  • 車のカスタマイズ可
  • 新車保証延長が全ての車種に付与
  • 専用担当者つき
  • 走行制限なし

自動車メディアでおなじみの「MOTA」が提供する車サブスクです。

頭金0円で車を維持するのに必要な車検・税金・メンテナンス費用など全てコミコミの月額定額で持つことができます。

MOTAカーリースの仕組みとしての大きな特徴は、追加料金なしで契約満了時に車をもらうことができます。

これは他のサービスではありえないメリットです。そのため車のカスタマイズも可能。

最長11年の契約ができるので、固定維持費を抑えたまま長く乗り続けられます。

近年、安全装備により軽自動車でも200万円を越えるようになりましたが、MOTAカーリースであれば、毎月お手頃な価格での新車に乗れます。

専任の担当者が契約満了までサポートしてくれるので、知識のない方でも安心して利用できますよ。

KINTOのサービス内容 
契約期間 3年・5年・7年
1ヵ月の走行限度 1500km
無料点検 込み
重量税 込み
自動車税 込み
登録諸税 込み
車検費用 込み
自賠責保険 込み
任意保険 込み
法人利用

2019年3月にDeNAとSOMPOホールディングスは「株式会社DeNA SOMPO Carlife」とという会社を設立しました。

その中でマイカーリースサービスとなる「SOMPOで乗ーる」が提供されています。

おもに「3年」・「5年」・「7年」の中からリース期間を選ぶことが可能。

最大の特徴は、7年以内の利用であれば大手サブスクの中では最安値クラスになることが多く、月額が安い点になります。

マイカーリースの3,000km設定というのはまずお目にかかれません。

専用コンシェルジュがついてアフターフォローもしっかりし、大手企業の安心感があって非常におすすめです。

契約終了時には、4通りの選択肢が用意されています。

「新車に乗り換える」
「残価で車を買い取る」
「再リースして同じ車に乗り続ける」
「そのまま車を返却する」

自由度の高さも「SOMPOで乗ーる」の魅力でしょう。

 

 

車の修理や車検を早く安くしてくれるカーコンビニ倶楽部!

販売や買取など、車に関することに精通していてテレビCMでもおなじみですし、チェーン店を全国展開している企業なので知名度もありますね。

カーコンカーリースの魅力はもろもろコミコミという全ての費用が含まれており、残価設定なしのクローズドエンド方式を採用しています。

残価設定をわかりやすく言うと、契約が終わったときの下取り価格のこと。

「クローズドエンド方式」というのは、その車の価値(下取り価格)が契約者には公開されません。

下取り価格が契約者に公開さる「オープンドエンド方式」の場合は、下取り価格が契約時に想定していた価値より低いと差額分の支払いが必要となる可能性もあるんです。

ですが、カーコンカーリースは残価設定なしのため契約終了後の追加精算金はありません!

そのかわりデメリットとして、月額料金が若干高く設定されています。

 

あなたの車、今いくら?


ガリバーならすぐに大体の買取相場価格を教えてくれます。電話がかかってくるのでそこで詳しい話を聞いてみましょう。

⇒ガリバーの無料査定はこちら

自動車保険、今いくら?


私は自動車保険の見直しをして年間2万円も安くなりましたよ

⇒私が見直した自動車保険はここ