
ヤリスクロスのエアコンフィルター交換をお考えのあなたに
この記事では
- ヤリスクロスのエアコンフィルター交換時期
- エアコンフィルター交換費用の節約方法
- おすすめエアコンフィルター5選
などをご紹介しています。
車のエアコンにも家庭用エアコンと同じくフィルターがついていて、外から車内へ空気を入れる途中にあってホコリやゴミやカビなどの異物を取り除く役割をしてくれます。
エアコンフィルターを長期間交換しないと、次のようなトラブルが起こることがあります。
- 風量が弱くなる・エアコンの効きが悪くなる
- カビ臭やホコリ臭が車内に充満する
- 花粉やPM2.5が除去できず健康にも悪影響
- エバポレーター(冷却部)にゴミが詰まり、故障原因に
特に、都市部で走る車は1年以内でも汚れがたまりやすいため、車検のタイミングを待たずに早めの交換をおすすめします。
ヤリスクロスのエアコンフィルター交換費用の相場と節約方法

ヤリスクロスのエアコンフィルター交換をディーラーやオートバックスやイエローハットなどのカー用品店でやってもらうと商品代金+交換工賃が発生します。
ディーラーではエアコンフィルター自体もプレミアムなものを使うので商品4000~5000円+交換工賃2000円ほどかかるのでトータルで6000円~7000円ぐらい交換費用がかかります。
さらに消臭や内部の清掃などもおすすめされ10000円ほど費用がかかることもしばしば。
オートバックスだとフィルター料金がメーカーやグレードによって違ってきますが、2000円~4000円+交換工賃費用1000円としてトータルで3000円~5000円ぐらいになります。
また店舗では置き場が限られているので種類が少なく選べるものが少ないというのもあります。
ちなみに上の画像はオートバックスさんで価格を調べてきました。
交換工賃は難易度が簡単なものなら550円、普通車で1100円、難易度が高いものなら1650円となっています。※2025年10月調べ。
オートバックスでも店舗によってエアコンフィルターの交換工賃は変わってくるかもしれませんが、エアコンフィルターだけ購入して、あとで自分で交換しても節約になります。
一番安い費用で交換できるのは通販でエアコンフィルターを購入し自分で交換すること!
通販ならエアコンフィルターの価格自体も安いですし種類も多いし、自分で交換すると工賃はタダです。
ヤリスクロスのエアコンフィルター交換作業は簡単ですから誰でもできると思いますし、交換方法もこの記事でお伝えしています。
わざわざ買いに行かなくてもお家に届けてくれてその場で交換。それだけで2000円~5000円は交換費用を節約できてしまうのでぜひ挑戦してみてください!
ヤリスクロスに適合するおすすめエアコンフィルター5選!
エアコンフィルターを選ぶときは、あなたのヤリスクロスに合ったサイズのものを選ぶこと。
同じヤリスクロスでも年式や型式によって適合サイズが違う場合があります。型式は車検証に書いてありますのでご確認ください。

ヤリスクロスの年式と型式表です。
| 年式 | 型式 |
|---|---|
| 2020年8月~ | MXPB10・15 |
ヤリスクロスハイブリッドの年式と型式表です。
| 年式 | 型式 |
|---|---|
| 2020年8月~ | MXPJ10・15 |
ヤリスクロスはどの型式、グレードも同じサイズのエアコンフィルターが適応されます。
ご紹介するエアコンフィルターは各メーカーの適合表でヤリスクロスに合ったサイズのものを選んでいますが、年式などによってサイズが違う場合もありますので、今一度ご自身でご確認くださいませ。
またエアコンフィルターには通常タイプのもの、脱臭機能があるもの、抗菌・抗ウイルス機能があるプレミアムなものがあります。
例えばタバコやペットの臭いが気になるなら脱臭機能、花粉症の方なら抗菌・抗ウイルス機能など、好みや用途に応じたものを選ぶようにしましょう。
一番人気のデンソークリーンエアフィルター
ヤリスクロスに適合するエアコンフィルターサイズはDCC1014→デンソー公式サイトで適合検索
デンソーのエアコンフィルターは純正品として使われていることが多く性能がよくて人気があります。防塵性能と通気抵抗のバランスの良いフィルターです。
抗菌、抗ウイルス、排ガス臭除去の付加機能もあり。ほこりや花粉やPM2.5までもほぼブロックしてくれて快適な車内の空気を保ってくれます。
ペットを乗せる方にはデンソークリーンエアフィルタープレミアム
ヤリスクロスに適合するエアコンフィルターサイズはDCP1014→デンソー公式サイトで適合検索
こちらもデンソーのエアコンフィルターですがプレミアムは新開発の活性炭がタバコや排ガスの臭いはもちろんのこと、ペット臭もしっかりカット!フィルターで捕捉したアレル物質の活動を抑制します。
さらにプレミアムには、ビタミンC放出機能もあります。フィルターに塗布されたビタミンCセラミックスから、放出されるビタミンCが肌水分をアップさせるとのこと。
普通の風の場合と比べてビタミンCを含んだ風にあたると30時間後に肌水分量が4倍になるという実験結果もあります。30時間も車には乗っていないことがほとんどでしょうが…。
日本製のエムリットフィルター
ヤリスクロスに適合するエアコンフィルターサイズはD-020 →エムリット適合サイズ検索
エムリットはエアコンフィルターの専業メーカーです。特殊形状の繊維+永久帯電加工(静電気を帯びさせた繊維構造)を採用し、花粉・PM2.5などを対策する高品質フェイルターです。
抗菌・防臭効果もあってヤリスクロス車内の臭いやカビ発生が気になる人には魅力となるポイント。日本製という安心感・信頼感も、購入を後押しする材料になっているようです。
ボッシュアエリストプレミアムエアコンフィルター
ヤリスクロスに適合するエアコンフィルターサイズはT10→BOSCH公式サイトで適合サイズ検索
ボッシュは欧州をはじめ国際的な自動車部品メーカーとして信頼性が高いブランドです。
抗菌タイプに抗ウイルス、アレルギー物質抑制機能を追加し、さらに快適性を追求。花粉・ほこりだけでなく、微小粒子(PM2.5)の除去にも効果を発揮するので特にアレルギーがある方や車内の空気を気にする方には安心感があります。
植物由来の天然ポリフェノールを採用しフィルターで捕集されたウイルスの活動やアレル物質(菌・カビの繁殖)を抑制し車内をクリーンに快適に保ってくれます。
高性能活性炭が排ガス、タバコ、カビ、ペットなどのイヤなにおいを吸着し高い脱臭効果を発揮します。帯電超極細不織布を採用し、通気性を低下させることなく花粉、チリ、ホコリなど0.3μ以上の粉塵をしっかりブロックします。
PIAA(ピア)エアコンフィルター
ヤリスクロスに適合するエアコンフィルターサイズはT5 →PIAA適合サイズ検索
PIAA(ピア)は2層構造のフィルターで車内の空気をしっかり濾過します。1層目の不織布フィルターで大きな汚れをキャッチし2層目の帯電フィルターで小さな排ガス粒子、タバコ粒子、ディーゼル粉塵、PM2.5をキャッチ。※花粉は99.9%フィルターでキャッチできます。
ほんとに簡単!自分でできるヤリスクロスのエアコンフィルター交換方法
ヤリスクロスのエアコンフィルターの交換方法の手順を簡単にまとめてみました。
とても簡単なので誰でもできますし、動画もあるのでご覧ください。
まずヤリスクロスのグローブボックスを外す
グローブボックスというのはヤリスクロスの助手席の前意にある車検証などをしまっている物入れのことです。ふたを開けて側面にダンパーステー(アジャスター)という止め具があるので取り外します(車種によってはない場合があります。)
グローブボックスの左右から内側に向けて押さえながら、手前に倒していくと外れますので開くところまでゆっくり開きましょう。
フィルターカバーを外し交換する
グローブボックスを外すと、その先にだいたい白い色のカバーがあります。その中にエアコンフィルターが入っています。カバーを外したら、エアコンフィルターを手前へ引き抜いて、新品と交換します
フィルターの上下の向きがありますので注意して交換して下さい
フィルターカバーとグローブボックスを元に戻す
フィルターの交換が終われば、あと逆の手順でカバーを取り付けてグローブボックスの左右にある爪を引っ掛けけて、ダンパーステーを元のように取り付けて完了です
フィルター交換時にはエバポレーターの掃除をおすすめ
エアコンフィルターを交換する時に、専用のクリーナーで奥にあるエバポレーターを掃除すると故障の予防や寿命が延びるのでついでにやっておくことをおすすめします。
エアコンフィルターを交換しないと、臭いや風量の弱まりはもちろん、エバポレーターという内部の機械にゴミが溜まってしまいます。
そして、そこから腐食が進んでガス漏れや故障の原因にもなってくるんですよ。車のエアコンの故障の多くがこのエバポレーターがらみのようで修理代がかなり高くなりがちです。
だからフィルターを交換することで車内の空気が快適になるほかエアコンの寿命も変わってくるのです。
ヤリスクロスのエアコンフィルター交換時期はいつ?
「エアコンの風が少しカビ臭い?」
「風の勢いが弱くなってきた?」
と感じていたらフィルターの交換時期が来ている証拠です。ヤリスクロスエアコンフィルターの交換時期の目安は、走行距離が10000kmまたは1年ごと。大都市など交通量や粉じんの多い地域ではフィルターが汚れやすいので7500kmごとがおすすめです。
エアコンフィルターを交換するメリットは
- エアコンの冷却効果を維持
- タバコやカビのにおい対策
- 花粉対策
- 車内環境(ウイルス除去など)の改善
- エアコンの故障の原因を軽減
などがあります。
ヤリスクロスのエアコンフィルター交換費用節約のまとめ
ヤリスクロスのエアコンフィルターの交換時期は走行距離10,000kmまたは1年ごとが目安ですが、交通量の多い地域では7,500kmごとがおすすめです。
ディーラーでの交換費用は6,000~7,000円、オートバックスでは3,000~5,000円ほどかかりますが、通販で適合するエアコンフィルターを購入して手順を見ながら自分で交換することで節約が可能です。
同じ交換でも、依頼先によって費用が大きく異なります。以下の表は2025年現在の平均相場です。
| 交換場所 | 費用目安(税込) | 特徴 |
|---|---|---|
| ディーラー | 6,000〜7,000円 | 純正品+安心感が強い。少し高め。 |
| カー用品店(オートバックスなど) | 3,000〜5,000円 | 社外品が中心でコスパ良好。 |
| ネット通販+DIY | 2,000〜3,500円 | 一番安いが自分で交換が必要。 |
💡 ポイント
最近はAmazonや楽天でも純正同等品が手に入り、フィルター交換が自宅で簡単にできるようになっています。特にデンソーややボッシュは、品質と価格のバランスが良く人気です。
交換は10分ほどで完了する簡単な作業なので自分で挑戦してみるのもおすすめです。あなたのヤリスクロスをいつでも快適・清潔な空間に保ちましょう。
他にもヤリスクロスに関する節約方法をご紹介していますので合わせてご覧ください。
ガリバーなら車種とおおよその年式と距離を入力するだけ
24時間以内に査定結果を電話でお知らせしてくれます
金額を聞いただけでもオッケー
その後、もっと詳しく査定してもらってもオッケー
⇒あなたの車今いくらか聞いてみる
実際に私が車を高く売った方法を教えます
私は自動車保険の見直しをして年間2万円も安くなりましたよ










