私がシラザン50をはじめて買ったとき、「ほぅ、専用トップコートもあるのか~どんな感じになるのかな~?」って思いまして調べてみました。

シラザン50のトップコートはどういう人に必要なのか?

シラザン50を施工した上に、犠牲被膜を形成してくれるのがトップコートです。

より撥水性が増し光沢のあるツヤがでます。

必要か必要でないかというと、とにかくきれいに美しく車のボディを保ちたい!艶を出してピカピカにしてこだわりたい!という方にはおすすめです。

極論、自己満足するかしないかになってくると思います。

シラザン50単体でも充分なツヤはでるし私の車は白だし最初はそこまではいいかなと思って購入しませんでしたが、黒や紺色の車などはツヤや光沢がよりわかりやすいのでこだわる方は使ってみることをおすすめします。

シラザン50トップコートの口コミ評判はどう?

購入時にディーラーでコーティングしたけど黒い屋根はイオンデポジットが目立つので、前から試してみたかったシラザン50でコーティング。トップコート付きLサイズを購入してワゴンRと同時施工。
休日に日差しが強過ぎず、風の無い日がなかなか無くて晩秋の早朝にようやく実施。
通常の洗車後にイオンデポジットクリーナーでシミを落として、もう一度念入り洗車をして、拭き上げてからシラザン50を施工。仕上げにトップコート。
2台同時進行で半日掛ったけどさすがの艶と水はじき。ショップにコーティングを頼むのに比べて1割程度の値段できれいになるなら毎年シラザン50もありかも

みんからより引用

シラザン50トップコートの使い方・施工方法

こちら40系アルファードの新車にシラザン50とさらにトップコートを施工されたという動画なんですが、施工方法とか撥水性や光沢がわかりやすいかと思いますので参考にさせていただきます。

施工されている場所なんですが時間制セルフ洗車場ってあるんですね~。

うちはマンションなのでこういう設備の整っている洗車場が近所にあればいいな~って思いました。

アルファードは新車なのでまずはシラザン50についてくる専用の脱脂シャンプーで洗車をしていきます。

新車でない場合は多かれ少なかれイオンデポジットがついていると思いますのでそちらを専用クリーナーで取っておくことをおすすめします。

イオンデポジットクリーナーについてはこちらの記事をご覧ください

全体を洗い終わった後は水分をしっかりふき取ってください。

ブロワーやマイクロファイバークロスがあれば楽々です。

続いて脱脂剤でさらに脱脂を車全体にやっていきます。

しっかりこの下処理の脱脂をしっかりしておくことがシラザン50の耐久性を伸ばすことになりますので必ずしておきましょう。

次にシラザン50でガラスコーティングをやっていきます。

第一層を塗布した後、完全に乾燥させることが重要です。

トップコートはいつ施工すればいいのかというと、乾燥時間は施工時の環境により違ってきますが、シラザン50でガラスコーティングしたあと最低2時間は乾かした方がいいようです。

ガラスコーティングをした勢いでトップコートもすぐに塗ってしまいたいところですが、このタイミングを間違うと効果が変わってくると思いますので失敗しないためにも使い方に注意してくださいね。

トップコーもシラザン50と同じように瓶からスプレーボトルに入れ替えて使います。

2,3回スプレーしてボディに塗っていきます。拭き取りはいらないので均等に伸ばしていく感じです。

あとフロントガラスや窓ガラス、サイドミラーにはトップコートは塗ってはいけませんのでそこも注意してください。

動画のアルファードは新車ということもありますが、ほんとツヤツヤピカピカの鏡状態になっていますね。

素人の施工でこんなになるなんてすごいです!

 シラザン50トップコート付きメンテナンス剤について

シラザン50のトップコートのメンテナンス剤はトップコートの上にさらに犠牲被膜を上塗りし保護するものです。

だいたいシラザン50を施工して半年後ぐらいにメンテナンスとして使用するのがいいようです。

こちらは先ほどの動画の方で40系アルファードにシラザン50とトップコートを施工された半年後にメンテナンス剤を施工されたという動画ですので参考にさせていただきます。




ガリバーなら車種とおおよその年式と距離を入力するだけ
24時間以内に査定結果を電話でお知らせしてくれます

金額を聞いただけでもオッケー
その後、もっと詳しく査定してもらってもオッケー

⇒あなたの車今いくらか聞いてみる

実際に私が車を高く売った方法を教えます



 
私は自動車保険の見直しをして年間2万円も安くなりましたよ