キャストのタイヤ交換費用を安くしたい人は必見!
物価が上がるのにお給料は上がらない今、キャストのタイヤ4本セットを購入して交換するとなると、その費用はビックリする値段になることもありますから
ほんと家計に大打撃(T_T)
タイヤの価格も人件費や原材料の高騰などで、じわじわと値上げしています。ディーラーやオートバックスなどのカー用品店でおすすめされるタイヤなら価格が「え?こんなにするの?」ってこともあります。
私は通販で安く買って交換しています!
タイヤって通販で買えるの?って思うかもですが、タイヤ公正取引協議会の2018年の調査によると
すでに4人に1人が通販でタイヤを購入しているという結果があります。
おすすめのタイヤショップは以下の4つ
これらの通販ショップをうまく利用すれば、コスパ良くタイヤ交換できますのでぜひ検討してみて下さい。
この記事ではキャストに合うタイヤの選び方、タイヤサイズの確認方法、タイヤ4本セットの値段などをわかりやすくご紹介しています。
あなたのライフスタイルに合うキャストのタイヤ選び方とは
ダイハツのキャストは、スタイリッシュさと実用性を兼ね備えた軽自動車で、「スタイル」「アクティバ」「スポーツ」の3タイプが特徴ですね。
ですが…いざタイヤを選ぼうと思っても
たくさんのメーカーがあるし
ブランドもあるし種類もあるし
安いものから高いものまであって
「どれがいいんだろう?」
って迷いませんか?
タイヤは道路と車を唯一繋いでいるものなので、とても大切な部分です。
キャストのタイヤの選び方としては、あなたのライフスタイルとあなたの考え方によって変わってきます。
とにかくタイヤ交換費用を安く抑えたい方なら、輸入タイヤをネット通販で購入して交換するのが断然おすすめ!
昔は輸入タイヤは品質が悪いといわれていましたが、現在はかなり品質がよくなっています。
といっても、国内メーカーのタイヤと比べると耐久性や静粛性など品質は少し劣りますが、おもに時速60キロまでで走る街乗りや通勤でキャストを使用する場合は輸入タイヤはコスパ的にかなり良いんです。
輸入タイヤは国内メーカーブランドに比べ価格は3分の2から半額ぐらいで購入できます。
タイヤの性能の違いは言葉ではなかなか説明できません。
人によって感じ方や気になるところが違いますし、あなたや運転してみた感じ方、家族が感じることなので一度輸入タイヤを試して頂きたい!と私は思います。
輸入タイヤに交換してみてそんなに気にならないのであれば、継続的に使っていけばタイヤにかかる費用は浮いてきます。輸入タイヤはかっこ悪いと思われがちですが、誰もそこまで見ていませんから。
その反面、やっぱり国産メーカーの方がいいな~と感じたなら、その後はそちらを選んでもらえればいいんじゃないかと思います。
キャストで長距離を運転したり高速道路をよく利用したり、グリップ力や静かさや乗り心地にこだわりがあるという方には、国産メーカー(ブリヂストンやダンロップ、ヨコハマなど)のブランドタイヤがいいと思います。
国産タイヤですと価格は高くなりますが、走っていても静かですし低燃費で耐久性もあります。初期費用はかかりますが長い目で見ればおすすめです。
購入する場所もディーラーやオートバックスよりネット通販が同じサイズのタイヤでもかなり安く交換できます。
キャストのタイヤサイズおすすめ4本セットの価格
キャストのタイヤ4本セットで同じサイズのタイヤでも価格は選ぶメーカーやブランドによって2~3倍程度の違いがあります。ここでは予算を考えつつコスパのいいキャストにおすすめのタイヤ4本セットを集めてみました。
キャストアクティバの純正タイヤサイズ
165/60R15 77H
165/55R15 75V
キャストスポーツの純正タイヤサイズ
165/50R16 75V
キャストスタイルのタイヤサイズ
165/50R16 75V
165/60R15 77Hタイヤ4本セットの価格
KUMHO SOLUS TA21 165/60R15 77H
KUMHO SOLUS(クムホ ソルウス)は韓国のタイヤメーカーでクムホタイヤが展開するコンフォート&ツーリング向けタイヤシリーズです。特徴は快適性と静粛性に優れた設計で、乗り心地が良く耐摩耗性が高く、長寿命で経済的。
ウェット&ドライ性能のバランスが良く、安定した走行が可能で低燃費性能を考慮したエコ設計のモデルもあり。
「街乗りメインで静かで快適なタイヤを求める人」や「コスパの良いツーリングタイヤを探している人」におすすめのシリーズです。
タイヤ価格は1本5720円、4本セットだと22880円(税込み)
ブリヂストン ニューノ 165/60R15 77H
ニューノはブリヂストンが販売するスタンダードな低燃費タイヤです。コストパフォーマンスに優れ、主に軽自動車やコンパクトカー向けに設計されています。
「低価格で燃費の良いタイヤを探している」「街乗りメインでバランスの取れたタイヤが欲しい」という人におすすめのモデルです。
タイヤ価格は1本10560円、4本セットだと42240円(税込み)
165/55R15 75Vタイヤ4本セットの価格
ZEETEX ZT1000 165/55R15 75V
ドバイ発のグローバルタイヤブランドZEETEX(ジーテックス)。主にコストパフォーマンスの高いタイヤを提供しており、乗用車用、SUV用、商用車用、トラック・バス用など幅広いラインナップがあります。
ZT1000は耐久性に優れたスタンダードタイヤです。ドライブ中に生じる水と熱を分散することでタイヤへの負担を軽減し、ロングライフに貢献します。
タイヤ価格は1本4590円、4本セットだと18360円(税込み)
ダンロップ エナセーブEC204 165/60R15 75V
エナセーブはダンロップの低燃費タイヤです。カーブや横風によるふらつきを抑え、安定した走行性能を実現。耐偏摩耗性能や静粛性も向上し、環境性能と経済性を重視したモデルで、軽自動車やコンパクトカーに適しています。
コストパフォーマンスの良いエコタイヤとして、「燃費を良くしたい」「長持ちするタイヤを選びたい」という人におすすめのモデルです。
タイヤ価格は1本9240円、4本セットだと36960円(税込み)
165/50R16 75Vのタイヤ4本セット
ZEETEX ZT1000 165/50R16 75V
ドバイ発のグローバルタイヤブランドZEETEX(ジーテックス)。主にコストパフォーマンスの高いタイヤを提供しており、乗用車用、SUV用、商用車用、トラック・バス用など幅広いラインナップがあります。
ZT1000は耐久性に優れたスタンダードタイヤです。ドライブ中に生じる水と熱を分散することでタイヤへの負担を軽減し、ロングライフに貢献します。
タイヤ価格は1本5740円、4本セットだと22960円(税込み)
ダンロップ エナセーブEC204 165/50R16 75V
エナセーブはダンロップの低燃費タイヤです。カーブや横風によるふらつきを抑え、安定した走行性能を実現。耐偏摩耗性能や静粛性も向上し、環境性能と経済性を重視したモデルで、軽自動車やコンパクトカーに適しています。
コストパフォーマンスの良いエコタイヤとして、「燃費を良くしたい」「長持ちするタイヤを選びたい」という人におすすめのモデルです。
タイヤ価格は1本12540円、4本セットだと50160円(税込み)
キャストのタイヤ価格・交換費用が安いおすすめのショップ
輸入タイヤが激安のオートウェイ
オートウェイは楽天市場やヤフーショッピングでもタイヤランキング1位という圧倒的な激安価格の通販タイヤ販売店なんです。1969年に創業し1999年にはタイヤの通販を開始していますから20年以上の老舗ですから信頼と実績があるという証拠ですね。
キャストのサイズに合う国内ブランドタイヤ(ブリジストンやダンロップやヨコハマなど)もちろん取り扱っているのですがオートウェイが得意とするのは
国際的な品質規格に合格した輸入タイヤ
を海外メーカーから直輸入して低価格で販売しています。
とくに台湾や中国などアジアンタイヤの仕入れから販売までを一貫して行っており、その徹底的なコスト削減により「低価格」「高品質」「安心」「即日発送」を可能にしています。
またオートウェイではタイヤ購入から交換取り付け店の予約まですべてネットで完結しますからとても便利なんです。
- 安全に走れればタイヤメーカーはこだわらない
- 特にブランドは気にしない
- とにかくキャストのタイヤ交換費用を安くしたい
私もオートウェイでタイヤ交換をしてみましたが下記の記事で書いていますのでぜひご覧ください。
アマゾンや楽天市場でもタイヤは安く買える
先ほどのオートウェイは輸入タイヤが安いお店でしたが、アマゾンや楽天市場では国内メーカーのタイヤでも比較的安く買えますので、キャストのタイヤ交換費用を安くしたいっていうあなたにはおすすめです。
同じサイズ同じタイヤでもディーラーやオートバックスに比べて最大で30〜40%値段が変わってくるのです!
送料を入れても実店舗より通販の方がタイヤは安く買え、しかも購入から取り付け店の予約まですべてがネットで完了するお店がほとんどです。
何も調べずに実店舗に行って言われるままタイヤを買って交換するのは損する可能性大ですよ。
クレジットカード払いや楽天市場のポイントやアマゾンギフト券も使えますから、うまく利用してみてくださいね。
タイヤフッドで買ってオートバックスでタイヤ交換できる
タイヤ購入とタイヤ交換の予約がセットになった通販ショップTIREHOODタイヤフッドは三菱商事の子会社が運営するタイヤ通販の専門店です。
タイヤフッドは輸入タイヤだけでなくダンロップやヨコハマなど国内メーカーのタイヤもあります。
取り付けショップは基本的に提携している全国のサービスステーションまたはオートバックスから選べます。オートバックスでタイヤを買っていないのにオートバックスで交換してもらえるなんて変な感じですね(笑)
タイヤの値段としてはアマゾンや楽天市場で購入するよりは少し割高ですが、送料+交換工賃が含まれています。
メリットは多くのタイヤ交換サービスでは別料金になるバルブ交換や廃タイヤ代も含まれていることと、全てのタイヤに6か月間のパンク保証が付いています。
車種からもタイヤが選べますのでキャストのタイヤを探して金額を確認してみてください。
オートバックスやイエローハットでキャストのタイヤ交換費用はいくら?
オートバックスやイエローハットなど大手カー用品店でタイヤを交換すると、ディーラーよりは断然安くなりますが通販よりは高くなります。
私、近所のオートバックスに行ってタイヤ価格を調査してきました。
さてこちら、キャストに合うタイヤサイズではありませんが
ブリジストンのエコピアタイヤ4本セットがオートバックスでは56,600円(税込み)になってます。※2024年2月調べ
それが通販ではこの金額
タイヤ価格はその時によって変動しますのでクリックまたはタップして確認してみてください。
オートバックスはキャンペーン価格や会員割引があったりタイヤの種類や品ぞろえが多いのも特徴ですが、店舗の置き場には限りがありやはり通販にはかないません。
週末などは作業場が混んでいるときがあるので順番待ちで時間がかかりかなり待たされることもあります。
その点、通販なら交換日や時間は予約制なので待ち時間なしで大丈夫です。
オートバックスの関連記事も御覧ください
ガソリンスタンドでキャストのタイヤ交換費用はいくら?
コスモ石油やエネオスなどガソリンスタンドでもキャストのタイヤ交換をしてくれます。
タイヤ交換費用はオートバックスなどカー用品店に比べると少しタイヤ価格が高い場合があり、置き場も限られているので種類も少ないです。
いつも行っているなじみのスタンドなら気軽に頼めるのがメリットで、タイヤ交換工賃は1本1,000円~、持ち込みの場合は2,000円~が相場です。
シーズンによってタイヤ交換キャンペーンをやっているような時が狙い目です。
ディーラ―でキャストのタイヤ交換費用はいくら?
キャストのタイヤ交換をディーラーでお願いする場合の金額やメリットとデメリットを考えてみました。
「ディーラーでタイヤ交換をすると高い」というイメージがあるかもしれません。
残念ながらじっさいにタイヤ交換費用は高いです。
オートバックスなどカー用品店で交換する場合に比べて1.2~1.5倍、通販でタイヤ購入して交換するのと比べて1.5倍~2倍ぐらいの金額になることもあります。
なぜ高いのかというと
- グレードの高いタイヤになるので値段が高い
- 交換工賃の費用も高くなりやすい
ということです。
あまり車に詳しくない方などはディーラーでお願いしていれば安心と思うでしょうし、他の個所の点検など細やかなサービスが受けられるというメリットもありますが、正直金額は高すぎです。
できるだけ安くタイヤを交換したい人はディーラーは向きませんね。
店舗によっても価格は違ってくるので、気になるなら一度キャストのタイヤ交換見積もりをお願いしてみましょう。
キャストのタイヤサイズを確認する3つの方法
タイヤを購入するには、あなたのキャストのタイヤサイズを確認しておかないといけません。
キャストのタイヤ側面を見てサイズ確認
もっとも簡単で間違いのないタイヤサイズの確認方法は、いまキャストに付いているタイヤの側面を見てもらえればすぐにわかります。
それと同じサイズのタイヤを購入すると問題はありません。
画像のタイヤサイズは215/60R16になります。
左から順番に
- タイヤ幅215mm
- 偏平率60%
- タイヤの構造はラジアル
- リム径16インチ
- ロードインデックス
- 速度記号
などの情報が刻印されています。
またキャストの運転席のドアをあけたところの側面にこんなシールが貼ってあると思います。
キャストの純正タイヤサイズと適正な空気圧が記載されています。ただしシールを見ていただくとタイヤサイズが2種類書かれている場合もあります。
これはグレードによってタイヤサイズの適合が2種類ある場合があるからです。2種類ある場合は、現在ついているタイヤサイズで問題ありません。
キャストのタイヤ交換時期の目安と寿命
また、走行距離が短くてタイヤにスリップサインが出ていなくても、使い始めてから約3年でタイヤの安全性能は落ちてきます。ゴムの柔軟性が失われグリップ性能が弱くなりとくに雨の日などは安全性が低下します。
長年使用していればタイヤの側面にひび割れが現れることもあり、そのままにしておくとパンクやバーストに繋がりますのでやはり早めの交換をおすすめします。
キャストのタイヤ交換費用のまとめ
キャストのタイヤ交換費用をできるだけ安く済ませたいと考えた場合、ディーラーやカー用品店やガソリンスタンドで交換するよりも通販での購入して持ち込み交換した方が圧倒的に安くなります。
ただし通販でタイヤを購入する場合、サイズを確認し自分でタイヤを選び、取り付け店の予約などをネットでしなければいけません。
その手間はありますが、おつりがくるほど価格の差がありますのでぜひ挑戦してみてください。
タイヤは安全を考えると大切なパーツなので、安さだけではなく交換作業の品質や、取り付け場所や時間のサービスを総合的に比較し、あなたに最適なお店を選びましょう。
以上がキャストのタイヤ交換費用を節約する方法でした。
この他にも
なども記事でご紹介していますのでぜひご覧ください。
ガリバーなら車種とおおよその年式と距離を入力するだけ
24時間以内に査定結果を電話でお知らせしてくれます
金額を聞いただけでもオッケー
その後、もっと詳しく査定してもらってもオッケー
⇒あなたの車今いくらか聞いてみる

実際に私が車を高く売った方法を教えます
私は自動車保険の見直しをして年間2万円も安くなりましたよ