私の車は日産のラフェスタハイウェイスターなのですが、ある日前輪の右側のタイヤに釘が刺さっているのを発見!

これはタイヤ交換しておかないといつパンクしてもおかしくない状態だな~と思ったのですが、1本だけ変えるとタイヤ全体のバランスが悪くなってしまう感じがして嫌だと思ったんです。

かといってタイヤを4本全部交換するにはまだ早いし費用も高いし・・・

どうしようか考えたところ、とりあえず安いタイヤを見つけて交換して、残り3本のタイヤの溝が減ってきたときに4本揃えて交換すればいいんじゃないかと思いました。

そこで、タイヤの激安店をネットで探してみたらオートウェイとういう海外タイヤを取り扱っているお店を見つけたので、そこで購入して交換してみました。

オートウェイを利用してタイヤ交換してみた感想をレポートします。また他の方の口コミや評判も集めてみました。

輸入タイヤ激安ショップ オートウェイの評判・口コミ

オートウェイは楽天市場やヤフーショッピングでもタイヤランキング1位という評判の良い激安タイヤの専門店なんです。累計販売数は3,300万本を超え、年間250万本以上のタイヤ・ホイールをインターネットで販売しています。※2023年調べ

カーといえばグーのプロトコーポレーションが親会社になっていて、1969年に創業し1999年にはタイヤの通販を開始していますから20年以上の老舗です。

それだけ信頼と実績があるという証拠ですね。

⇒とにかく安いのがオートウェイ

あまりのタイヤ価格の安さに「大丈夫なの?粗悪品じゃないの?」と心配になるほど。

私もそうでした。

国内ブランドタイヤ(ブリジストンやダンロップ)ももちろん取り扱っているのですが、オートウェイが得意とするのは国際的な品質規格に合格した輸入タイヤを海外メーカーから直輸入して低価格で販売しています。

とくに台湾や中国などアジアンタイヤの仕入れから販売までを一貫して行っており

その徹底的なコスト削減により

「低価格」「高品質」「安心」「即日発送」

を可能にしているんですね。

サーマータイヤ、スタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤ、ホイール単品・セット、あらゆるタイヤサイズが揃っているので実店舗ではありえないほどの種類からあなたの車に合ったものを選ぶことができます。

海外タイヤは価格が安い分、日本の高品質タイヤに比べると静かさや耐久性などは落ちますが安全性は充分あります。

 

本社は福岡のようですが、北海道・茨城県・愛知県・福岡県の4ヶ所に物流センターがあって、注文からタイヤの到着までが非常にスピーディーで、タイヤ通販サイトにありがちな「配送に時間がかかる」という可能性が低いことが特徴的。提携取付店も全国各地にあるので、タイヤ取付店を自分で探す手間もかかりません。

オートウェイでのタイヤ購入から交換までの流れをレビュー

オートウェイでのタイヤ購入から交換までの流れはこんな感じでした。

  1. オートウェイHPから合うサイズのタイヤを選びます。
  2. 注文画面の配送先登録でタイヤピットから自宅から近い交換店を探します。
  3. お店が決まったらタイヤを購入してお店に直送してもらう。
  4. お店にタイヤが到着すると電話で連絡があり取り付け日時を相談し決定。
  5. お店に行ってタイヤ交換し工賃を払う

これだけです。

まず、オートウェイのHPでサマータイヤ単品を探すというところから、車のメーカー、車種、年式を選んでいくと簡単にタイヤサイズを探すことができました。

私の車は日産ラフェスタですがインチアップ仕様なのでタイヤサイズは205/50R17でした。

いくつか海外メーカーのタイヤがでてきましたが、そのなかで選んだのがインドネシアのATRラジアルです。

ドリフトユーザーから一般ユーザーまでを魅了する品質とラインナップで世界100ヶ国で愛用されていて欧州サッカーのトップチームであるPSG(パリサンジェルマン)のオフィシャルタイヤパートナーとしても有名なのでなかなかよさそうなメーカーだな~と。

そして、なにより安い!

1本4200円税込みです。(価格は若干変動するようです)

じつは、某タイヤ専門ショップでも見積もりもしてもらいましたが、ブリジストンタイヤで1本22000円だったのです。

走っているときの静音性や耐久性が少し悪いというのはわかっていますが、4分の1の価格になるわけですからコスパはかなり良いと思いました。

これに送料とタイヤ交換の工賃がかかりますが、それを合わせても半額以下です。

オートウィの工賃は高い?

オートウェイはタイヤ持ち込み交換が可能な全国のタイヤ取り付け店と提携しています。

かなりの数のお店と提携しているので、あなたのご近所のお店も含まれていると思います。オートウェイで購入したタイヤの交換工賃は全国全店舗統一の料金なので近いところが便利です。

ただし少しだけ工賃が高いような気がします。

インチ数 基本工賃
15インチ以下 1,800円/本(税別)
16~18インチ 2,200円/本(税別)
19インチ以上 2,700円/本(税別)

交換店によってはお店独自の工賃の方がオートウェイ統一料金よりも安い場合があるので、一度自宅にタイヤを送ってもらい、自分でお店に持っていくとその料金で交換してくれますよ。

私は自分で持っていくのが面倒なので直接届けてもらいました。

電話で日時を決めていたのでスムーズに交換でき、早くて助かりました。

写真ではわかりずらいですがいい感じ満足しました。

その後・・・

運転していても音はそれほど気になりませんし、ブレーキや雨の日の運転も問題ありませんでした。

ただやっぱり摩耗の度合いは早かったですが、うまい具合にちょうど4本同じぐらいに溝がなくなっていたので同時に新しいタイヤに交換できたのでよかったと思います。

オートウェイの評判の良い口コミを集めてみました

オートウェイでナンカンタイヤを購入された方の口コミです。

オートウェイさんでNS20を3回目購入です。高速に良く乗りますが、安心感も高く、リピートしてます。
ちなみに年間一万キロ程度乗って、3年間は全くヘタりも無いです。始めての購入時は4年乗って硬さが出てきたきたので、安心のため3年毎に買い換えてます。オートウェイHPから引用

購入から4年目のレビューです。国産大手某社タイヤからの履き替えですが、普段乗り・高速と何ら申し分ありません、オススメできます。

ただ一点だけ、耐久性に難があるかな、と感じております。
当方、年間で4,000キロほどしか走らず、タイヤにはまだイボイボが付いており、溝も充分ありますが、外側側面がヒビ割れしてきています。車検は通りましたが、ディーラーからは、交換を検討した方がいいかと、などと指摘。

4年目でヒビ割れ多数、を皆様がどう評価するのかは分かりませんが、個人的には、耐久性に若干不安アリ、と言ったところでしょうか。ただ、値段が安いので満足感は高いです。オートウェイHPから引用

タイヤが摩耗して交換しないといけない時に利用しました、
国内メーカーのタイヤがよかったですが、私の財政上難しかったので海外メーカーを探していたところ知り合いから教えてもらいました。少し抵抗がありましたが在庫が豊富でいろんなメーカーから選べたうえ、自宅近くの整備工場まで配達していただき交換までスムーズに行ってもらいました。
交換したタイヤも国内メーカーに引けをとらないくらいの仕上がりで非常に満足しました。いまは当時乗っていた車ではないのですが、またタイヤ交換の時期がきたら利用したいと思います。

家電から全て国内メーカーにこだわってきたので抵抗があったこと、劣悪品だろう。と勝手に下に見ていましたが侮れません。消耗品なので高価なものじゃなくても耐久性さえあれば海外品でも大丈夫なので、こだわりがある人ほど一度利用してほしいです。同じタイヤサイズでもメーカーが多いのでもちろんピンキリはありますが安く買えるなら損はしないと思います。今後、タイヤ交換の時期が来たら迷わずオートウェイを利用すると思います。寿命が国内メーカーのタイヤより多少短くてもコスパはいいです。Cheeeseより引用

オートウェイの評判の悪い口コミを集めてみました

ベンツにタイヤ交換すると空気圧警告システム使用出来ません。
パーキングブレーキ
TRC
パワーステアリング
エンジンチェックランプ点灯

店の対応は作業前に一切責任は取りませんの承諾欄にサインしているので対応しません。
ディーラーに行くように!何を言っても承諾書にサインしてるのでと一点張り!

タイヤ交換で想定されるリスクの範囲を越えすぎてる。実際にはホイールに傷もついてるが想定内なのでクレームも言ってないが責任が取れない輸入車の組替えをやらない事が企業の価値じゃないのか?
無名な企業じゃないので安心かと思ったら個人事業主以下の対応でした。

ベンツなどの高級輸入車には輸入格安タイヤはシステム異常が起こる可能性があるようですね。交換してもらうお店によっても対応が悪いところがあるようです。

あなたの車、今いくら?


ガリバーならすぐに大体の買取相場価格を教えてくれます。電話がかかってくるのでそこで詳しい話を聞いてみましょう。

⇒ガリバーの無料査定はこちら

自動車保険、今いくら?


私は自動車保険の見直しをして年間2万円も安くなりましたよ

⇒私が見直した自動車保険はここ