シラザン50を買って実際にコーティングしてみたレビュー

いつも愛車を綺麗にしておきたいけど仕事や家事で忙しいため洗う時間がない。

費用が高いガラスコーティングをディーラーでやってみたけど数ヶ月で効果がなくなった。

そんな方も多いはず。

水をかけるだけで汚れが落ちて、耐久性もあって費用も安くすむものがあればうれしいですよね。

それを叶えてくれるのがシラザン50です。

シラザン50とは耐久性や撥水性にすぐれた本格ガラスコーティング剤なのに、車のボディや窓ガラス、ホイールまでシュッとスプレーしてふき取るだけという使いやすさでバカ人気の商品です。

「でもどうせ、数ヶ月で効果がなくなってしまうんでしょ」って声も聞こえてきますが…私もね、はじめそう思っていました。

しかし、シラザン50を購入して使ってみて、実際に撥水力を目の当たりにすると、やってよかった~という思いになりました。

とにかく簡単でスプレーを吹がきかけて拭き取るだけでガラスコーティングが可能でしかもお値段が安い。

耐久性は3年となっていますから、その間は洗車がとても楽になります。

私が買ったのはシラザン50のMサイズとイオンデポジットクリーナーと脱脂剤のセットです。

Mサイズはだいたい軽自動車やセダンに最適な量で、通常価格は11000円ですが⇒公式サイトからの購入なら20%オフの税込み10800円で買えました。

注文して翌日には届きましたよ。対応早くてありがたいです。

シラザン50の箱の中にはガラスコーティング剤のA液とB液と硬化促進剤、スプレーボトル、専用シャンプー、マイクロファイバークロス2枚、ゴム手袋とマスク、取説と施工証明ステッカーが入ってます。

この3つの液体を混ぜることでポリシラザンのガラスコーティングができるんですね。

これ何もコーティングしていない新車の場合はイオンデポジットクリーナーや脱脂剤は必要ないと思います

では、私がおこなったシラザン50のガラスコーティング施工手順を素人でも失敗しないようにわかりやすく解説していきますね。

言っときますが、私コーティングとかに関してはド素人ですがほかの方のブログやyoutubeをいろいろ見て勉強しましたので大丈夫だと思いますが、もしその施工方法は違う!ということがあれば教えてください。

まずはじめにボデイの下地処理をしなければいけません。

これをしっかりすることでシラザン50の耐久力が変わってくるようなのです。

女性のお化粧もしっかり化粧水で下地を整えてるとファンデーションの乗りがよくなるのと同じですね。

シラザン50の施工手順は

  1. かるく水洗い洗車
  2. 水分を拭き取る
  3. イオンデポジットクリーナーで水垢などをとる
  4. 専用洗剤でスポンジ洗車
  5. 水分をよくふき取ってから脱脂剤で拭く
  6. シラザン50をスプレーしてマイクロファイバーで拭く
  7. そのあと別のクロスで広げながら拭き取る
  8. 最後に余ったらガラスやホイールにも施工

ざっとこんな感じです。

施工したのは10月の晴れた日、天気予報では2日間雨は降らないとのこと。

ポカポカ陽気で気持ちよく施工にはちょうどいい日でした。

調べてみると夏場は気温が高いのではやく乾きムラになりやすく、冬は寒いので乾きにくいとのこと。

また日光があたる野外よりは屋内での施工が望ましいようです。

うちは屋内ガレージがないため野外でシラザン50を施工しました。

ちょうど日陰で乾きのムラもなかったと思います。

やはりシラザン50の施工におすすめな季節は秋か春ですかね。

夏の暑い日だと乾きが早いのでムラになることもあるそうで、朝早くに日陰で施工するといいと思います。

涼しい時の方が体力も削られませんし。

逆に冬は気温が低いと乾きが遅いらしいので日中の方がいいかもですね。

シラザン50の施工に必要なのは、ホースリール、洗車シャンプー液を入れるバケツと洗車用スポンジ、水分の拭き取りに使うマイクロファイバークロスまたはブロワー、あとはミニバンやSUVなどは小さい脚立があれば天井もしっかり施工できます。

ではまず、水だけでシャワー洗車します。このときに付属の専用シャンプーを使ってしまうと2回目の洗車のときに足りなくなってしまうので、1回目は軽く汚れやほこりを流す程度でいいと思います。

洗車シャンプーを別に持っていればそれを使ってもいいでしょう。

私の車はペルシードでコーティングしていたので少し水を弾いています。

ペルシードもスプレーなので手軽でいいんですけどね、ガラス系コーティングなのであまり耐久性がよくありません。

なので今回はペルシードを全部剥がしてから、シラザン50で新たにバチバチのガラスコーティングを施工いたします。

洗い流した後はイオンデポジットクリーナーを使って磨いていきます。

白色の車なのであまり目立ちませんが、多かれ少なかれイオンデポジットはついていると思いますのでこれで綺麗にしていきます。

使用方法が書いた説明書が入っています。

使用方法は水で濡らしたマイクロファイバークロスをよく絞って、3プッシュぐらい吹き付けてボディをかる~くなでるように車全部を拭いていきます。

フロントガラスや窓ガラスにも使えますが、未塗装の樹脂部分には使わないようにしてください。

はじめの洗車からここまで約30分ぐらいかかっています。

全体を拭き終わったら、今度は専用シャンプーで洗車です。これは中性洗剤で脱脂効果もあるようです。

20倍希釈のシャンプーで1本が100mlなので2リットルの水で薄めます。

泡立ちよくミントの香りがします。

イオンデポジットクリーナーが残らないよう泡で洗っていきます。

洗い流した後は、水分を残さず綺麗にマイクロファイバークロスでふき取ります。

次の脱脂剤やシラザン50は水がついているとダメなのです。

専用脱脂剤でこれまでのコーテイングを剥がしていきます。シラザン50の社長がおっしゃるにはうまくガラスコーテイングを施工するには、この脱脂が7割を占めるらしいです。

つまり下地処理がちゃんとできている状態でないとしっかりシラザン50が定着しないのでしょう。

クロスにしみこませてボディに塗っていきます。よく伸びるので拭きやすいです。

私の車で脱脂剤は半分ぐらい余りました。

ここまででかかった時間は、途中ちょっと休憩しましたが2時間ぐらいです。

さぁ、ようやくこれからガラスコーティングに入ります。

シラザン50はA液とB液と硬化促進剤の3つの液剤を混ぜて作るガラスコーティング剤です。

スプレーボトルに入れてちょっと振ると完成なので超簡単です。

混合溶液は6時間以内に使用してください。

ボディに直接スプレーしてもいいのですが、飛び散ってしまうのでマイクロファイバークロスに2,3回スプレ-して30㎠ぐらいをやさしく拭きのばします。

そのあとすぐに別のクロスでシラザン50を拭き取ります。これの繰り返しです。

このあたりになると少し疲れて写真をとるのを忘れてます(笑)

トータルの作業時間は開始時刻は朝の9時半、終了は12時半、少し休憩をとっているので2時間半ぐらいだと思います。

その後1週間経ち…

 

シラザン50の評判は本物?ユーザーさんたちの口コミで徹底検証!

愛車の美しい輝きは、あなたにとって誇りの一つですよね。

しかし、日々の汚れや水垢や紫外線から愛車を守るには、しっかりとしたコーティングが必要です。

そこで登場するのが口コミで評判の良いシラザン50!

その驚異的な撥水性と耐久性で、多くの車好きなユーザーさんから高評価を受けています。

でも、シラザン50の使用感や効果はホントのところどうなのか?気になりますよね。

この記事では、実際にシラザン50を使用されたユーザーさんたちの口コミを集め、徹底的に分析してみました。

シラザン50が気になっているあなたのお役に立てれば幸いです。

あなたの車も新車のような輝きを取り戻しましょう!

動画で見るシラザン50の驚きの効果と口コミ

 

こちらの動画はシラザン50を施工して約1ヶ月後の水の弾きを撮ったものですが撥水効果はほとんど落ちてませんね。 

途中からは日本ライティングの太田社長が参加して、シラザン50の上に別の市販されている簡易コートをするとどうなるか?という説明でしたが、それに関しては何かしらのワックス成分がシラザン50の撥水渇水層の上に乗っかっている状態になってそっちの撥水効果が表れるとのこと。

またシャンプーで 洗車したら弾きが弱くなったっていう人がいらっしゃるとのことなんですけど、シャンプーの中には ワックス成分やシリコンが含まれてるものが今多いようで、その作用によって 撥水性がちょっと鈍くなってしまらしいのです。

その他、シャンプーや専用メンテナンス剤のことについて説明してくれているのでかなり勉強になると思います。

シラザン50の口コミ

シラザン50を施工後6か月が経過しましたが、この間水洗い又はシャンプー洗車で屋根付きカーポートですが、施工後6か月が経過しましたが、撥水性はほとんど変化なく維持しております。効果の持続性も問題なく、次回はメンテナンス剤で効果を持続させようと思います。

日本ライティング公式サイトより引用

 

YouTubeで紹介されてたシラザン50。新車納車日に説明書通りに塗りました。6月の梅雨を過ぎ台風もやって来て3ヶ月以上が経ってのレビューです。車はクラウンスポーツ白黒のバイトーンです。容量Lサイズで充分に塗布出来、車体もガラスもモールも境界なく塗れるので楽です。以前は洗車というと、洗車ブラシ、カーシャンプー、拭き取りクロスと踏み台を準備して「さー、洗車するぞ」と気合い入れてました。今まで3回ほど洗車しましたが、そもそもあまり汚れてません。水を掛けながら軽くブラシでなぞり、後はクロスで表面の水玉を拭き取るだけで新車の様に輝いています。

アマゾンレビューより引用

新車で購入直後に初回。ちょっとした貰い事故で部分塗装をしたので、そこを含め2度目の施工です。
施工から半年くらいは玉のような水弾きを楽しめますが、それを過ぎると親水っぽくなっていきます。
汚れが付きにくい・落としやすいような気もしますが、カーシャンプーの制約もあり、やや面倒でもあり。
施工から数ヶ月はツヤッツヤになり、満足感を得られます。(耐用年数3年てのが実感ないですが。)
なお、Lサイズを買っていますが、アウトランダー(gn0w)で少し余るので、Mサイズでも良いような気もしています。

アマゾンレビューより引用

新車購入時、高いコーティングをかけようかとも思ったがそんなに裕福ではないため自分でやろうと思い購入。
新車購入後すぐに洗車をしたのも初めてだが、確かに素人目に見てもうまくコーティングできたな、と実感の出来栄え。
ちなみに軽自動車ですがLLを購入し使い切りました。
半年に1回程度またコーティングしようかと思いますが、次からはそんなに要らないと思います。
余りまくって2回+α吹き付けましたからwww

アマゾンレビューより引用

 

新車購入時にディーラーからおすすめされるガラスコーティングは高いですからね~。シラザン50なら同等かそれ以上のコーティング撥水力でお値段5分の1ぐらいで済みますからご自分で施工して正解だと思います。

軽自動車でLLサイズだとうまく施工すれば、じつは2回重ね塗りができる量なんですよ。重ね塗りキットを買うより少しだけお得になると思います。

日本ライティングのコーティング剤 シラザン50です。スプレー式で塗って拭き上げるだけの簡単施工で本格的なガラスコーティングができると話題ですね。YouTubeやみんカラでも結構話題ですよね。自動車ジャーナリストの河口まなぶさんも絶賛していますね。

試してみたくて、妻の新車に施工してみました。購入したのは、メンテナンス剤もセットになったパーフェクトセットという商品です。他の方のレビューで量が少なくて足りなかったとの情報もあったのでLサイズを選択したのですが、スイスポでは結構余っちゃいました。Mサイズで十分でしたね。

新車で状態も悪くなかったので、磨きは無しで、洗車、脱脂だけして施工しました。スイスポは未塗装樹脂の部分が多いので、別途購入した同メーカーの「樹脂艶コート」を施工してから、全体にシラザン50を施工しました。

噂通り結構ツヤツヤになりますね。撥水性、耐久性はこれから検証します。

今回は時期が悪かったですね。
夏に施工するものじゃないですね。
天気は曇りだったのですが、それでも気温、湿度は高くて、オッサンはバテバテです。
もう、懲り懲りです。ケチらないでプロにお任せする方が無難ですね(笑)

みんカラより引用

シラザン50トップコートの口コミ

ドアノブがヌルテカ過ぎで気持ち悪いとは(笑)

シラザン50ダイヤモンドプラスの口コミ

シラザンダイヤモンド200の口コミ

結局、洗車機にかかる料金がなくなるので長い目で見ればトントンぐらいになるのかな?

シラザン50バイク用の口コミ

125スクーターに使用しました。量が少し少ないかと思います。購入する前から少し心配していました。とりあえず一通り施工しました。次回購入する時はもうワンサイズ大きめ量を購入します。

アマゾンレビューより引用




ガリバーなら車種とおおよその年式と距離を入力するだけ
24時間以内に査定結果を電話でお知らせしてくれます

金額を聞いただけでもオッケー
その後、もっと詳しく査定してもらってもオッケー

⇒あなたの車今いくらか聞いてみる

実際に私が車を高く売った方法を教えます



 
私は自動車保険の見直しをして年間2万円も安くなりましたよ