
ヴォクシーでの通勤・子供の送り迎え・また冬のお出かけ時に、突然の雪や凍結に備えていますか?
スタッドレスタイヤを履いていても、高速道路の「チェーン規制」ではタイヤチェーンの携行が義務となる場合があります。
スキー場に行ったり雪深い道や凍結している道には走行性や安全性を考えてもタイヤチェーンを持っておくことをおすすめします!
また雪があまり降らない地域にお住まいならヴォクシーのスタッドレスタイヤを持っていない方は多いと思います。ですが、最近は都心でもかなり雪が積もることがありますよね。

こんなことになったら大変です…
急に雪が降ってきた時に動けないと困りますから、念のためにタイヤチェーンを用意しておくことをおすすめします。
しかし一口にタイヤチェーンといっても
- 「金属製・非金属製・布製(スノーソックス)どれがいい?」
- 「ヴォクシーのタイヤサイズに合うチェーンは?」
- 「取り付けは難しいの?」
と迷ってしまう方も多いはず。
この記事では、
✅ ヴォクシーに合うタイヤチェーンの選び方
✅ タイプ別の特徴とおすすめ商品6選(2026年最新版)
✅ 取り付け手順や注意点
などを詳しく解説します。
「雪が少ない地域でも、いざという時に備えたい」
「スキー・雪山ドライブに出かける予定がある」
そんな方に向けて、用途や価格を比べながらヴォクシーのタイヤサイズにあったおすすめのチェーンをご紹介しています。
用途別ヴォクシーのタイヤサイズに合うタイヤチェーンおすすめ6選

現在、タイヤチェーンは材質の違いで3種類あります。それぞれにメリットとデメリットがありますので、あなたが一番優先にする点を考えてタイヤチェーンを選ぶことをおすすめします。
ヴォクシーは年式やグレードによってタイヤサイズが異なります。のちほどタイヤサイズ表やサイズの確認方法をお伝えしますが、ここではヴォクシーの純正タイヤサイズ205/60R16を基準にしたタイヤチェーンをご紹介していきます。
ほかの205/55R17 ・205/55R16・195/65R15のタイヤチェーンはサイズが異なってきますので各サイトのサイズ表でご確認ください。
※購入の際には適合タイヤサイズをよくご確認ください。また購入したら試しに付けてみる事を強くおすすめします。タイヤチェーンの取り付けは簡単といっても初めての場合はなかなかうまくいかないものなので。
取り付け簡単!人気のある非金属チェーン

人気があるタイヤチェーンといえばゴムやポリウレタン素材でできた非金属チェーンです。
メリットは4つ
- 金属製に比べて軽いので取り付けやすい
- ジャッキアップ不要のものもあり
- 運転していてもうるさくなく乗り心地も良い
- 鉄じゃないので錆びることもなく綺麗に保管できる
デメリットは
- 金属チェーンに比べて少し値段が高め
- 耐久性が低い
ということ。
ただし!1万円以下の非金属チェーンはおすすめできません。なぜなら耐久性が弱いからです。1回で切れてしまったというような口コミもあります。
非金属チェーンはJASAA(ジャサ)認定のものがおすすめ
JASAA(ジャサ)とは一般財団法人日本自動車交通安全用品協会の通称で非金属製のタイヤチェーンに対し「タイヤ滑り止め装置認定委員会」の立会いの上、各種の実車走行試験を行い、性能が確認された製品に対し収納ケースの外側にJASAA認定マークがついています。→JASAAタイヤチェーン認定品について
雪道でも安心!取り付け簡単!おすすめはバイアスロンクイックイージー
非金属チェーンといえば代表的なのがカーメイトのバイアスロンクイックイージーです。
ヴォクシー純正タイヤサイズ205/60R16であればQE11L(スタッドレスタイヤの場合はQE12)が適合します。→クイックイージー適合表はこちら
JASAA認定品で耐久性能は600kmとしっかりとした品質と性能。ジャッキアップなしでチェーンの取り付けや取り外しが短時間ででき初心者でも比較的簡単に扱えます。高速道路の新チェーン規制にも対応。
とにかく取り付けが簡単というのがいいです。雪道では寒い中、手が冷たくなりながら取り付けないといけないので。

ただし、お値段がやはり高いんですが…まぁ安全のためならクイックイージーを一番おすすめしますね。
アマゾンレビューより引用
秀逸の一品
材質や重量感から、取り付けが煩わしそうに感じましたし、なによりスタッドレスタイヤが充実した世の中、わざわざ、こちらを購入することに躊躇いがありました。非降雪地帯で、旅行の際にしか使わないので、悩んだ末に、タイヤチェーンにしたわけですが、正解だと感じましたので、セカンドカーの軽四用も購入です。
取説や、動画サイトで良く理解しながら、コツを掴むと、想像以上に簡単です。
一番は、最初、タイヤ上部にかける方向と、充分に覆うような意識でジョイント分を手元に引き寄せることでしょうか値段は、その信頼度にあると感じました

私、オートバックスでクイックイージーの価格を調査してきました。※2025年11月の価格です。
QE12のサイズで31799円税込みになっています。
ですが、通販なら
アマゾンならオートバックスの価格より7000円以上安く買えます。クイックイージーは人気商品なので在庫に限りがあり早めの購入をおすすめします。
JASIDA(ジャシダ)の非金属タイヤチェーン
JASIDAはバイアスロンクイックイージーより少し価格が安い非金属チェーンがジャシダです。
ヴォクシー純正タイヤサイズ205/60R16であればSC8が適合します。
取り付けは車の移動やジャッキアップが不要で、早く・楽に・カンタン確実に取り付けが可能。バンドの部分は日本製の新技術合成材料を使用して、耐久性にも優れています。
超硬材質のスパイクピンと滑り止めのネットパターンで安定走行を実現しています。

アマゾンレビューより引用
雪道の必需品なのでしっかりと備えておきたいですね。
非金属のタイヤチェーンなので車や道に優しくて良いと思います。
取り付けの練習をしてみましたが思っていたよりスムーズに取り付け出来ました。
ジャッキアップせずに取り付け出来ますから良いと思いますね。
高速道路はチェーン必須ですから装備をお勧めします。
耐久性と安全性が高いヴォクシーに合う定番の金属チェーン

金属チェーンは昔からある金属の鎖をタイヤに巻くタイプです。
金属チェーンにも2種類あって、均等にチェーンが張り巡らされたはしご型と、亀の甲羅のような感じの亀甲型があります。
メリットは
- 固い雪道でも食い込みやすいのでスリップしにくい
- チェーン規制がかかった高速道路では最も対応しやすい
- 非金属より価格が安く5千円前後くらいから
デメリットは
- 慣れていないと取り付けが難しい
- 雪のない道路では振動や騒音が大きく乗り心地が悪くなる
- 走行し続けると破損しやすい
- ホイールに傷がつく可能性がある
- 使用後に乾燥させたり掃除せずに保管しておくとサビてしまう
ということ。
金属チェーンは非金属に比べるとお安く手に入ります。また深い雪道や道路が凍結している状況では優れた性能を発揮します。その反面、重さや取り付けやすさ、運転しているときの快適さは課題があります。
雪が良く降る地域、用途や頻度、ヴォクシーの特性を考慮して選ぶことをおすすめします。
アイスバーンの金属亀甲タイヤチェーン
国内で販売実績のある老舗メーカーのニューレイトン社が提供している信頼ある金属チェーンブランドが「アイスバーン」です。
ヴォクシー純正タイヤサイズ205/60R16であればIB090が適合します。
RAKUの金属亀甲タイヤチェーン
ジャッキアップ不要で、女性の方でも楽々装着できます 。急な降雪時にも素早く対応できる、手軽なタイヤチェーンです。
ヴォクシー純正タイヤサイズ205/60R16であればRAKU90が適合します。
市街地で急な積雪などの緊急時に布製チェーンがおすすめ

最近注目されているのが、ナイロン製の布でできたタイヤチェーンです。(チェーンと言うよりかカバーですね)。
メリットは
- クリアランスの低い車でも問題なし
- たためるので収納に困らない
- 女性でも取り付けが簡単
というところ。クリアランスというのはタイヤとボディの隙間の広さです。
デメリットは
- 長く走るには耐久性がない
- ガチの雪国では厳しいかも
- チェーン規制に対応していないものもある
布製タイヤチェーンはあくまでも市街地で急な積雪などの緊急時に短時間だけ使うためのものです。
ですが、もしもの時にとても役に立つのが布製チェーン・スノーソックスです。車に1つ積んでおくと安心ということで近年かなり売れています。
高速道路のチェーン規制に対応しているものとしていないものがありますが、各地方自治体や警察官等担当者の認識により異なります。場合によっては通行できないこともあるのでご注意ください。
もっとも人気のオートソックの布製タイヤチェーン
北欧ノルウェー生まれのオートソックは、独自開発された繊維技術によって雪道を走ることができる布製タイヤチェーンです。
オートソックはタイヤにかぶせるだけなので簡単に取り付けすることができます。

オートバックスで実物を触ってきました。タイヤ表面はほんとに布って感じで耐久性はなさそうでした。
路面状況にもよると思いますが耐久性は距離にして100キロ~200キロほどのようです。
重さはわずか約1キログラムと軽量で超コンパクトなのでトランクやシート下など、常に車に載せておいても邪魔になりませんから、念のために買っておくという人も多いです。
ヴォクシー純正タイヤサイズ205/60R16であれば645が適合します。

オートバックスではオートソックス685が17800円税込みでした。※2025年11月調べ
アマゾンでは14000円前後とやはり4000円ほど安く買えますね!
JASIDA(ジャシダ)のスノーソックス
こちらもチェーン規制対応の緊急用タイヤすべり止めです。雪や氷の上でのグリップ力を最大限に発揮してくれます。
コンパクトなキャリング ケースに折りたたんで保管でき、一度使っても洗って再利用できます。
ヴォクシー純正タイヤサイズ205/60R16であればKE79が適合します。
急な積雪など緊急時のための保険としてスノースプレー
スノースプレーとは、普段雪は降らないけど急な降雪といった緊急時のための保険として積んでおくのに最適です。スプレー缶のため当然場所も取りません。
ただしタイヤチェーンとしての性能は限定的のため、確実に雪道や凍結路を走る場合は他のタイプのチェーンをおすすめします。
チェーンを買う前にあなたのヴォクシーのタイヤサイズを確認しましょう
タイヤチェーンを選ぶには、まずはあなたのヴォクシータイヤサイズを調べる必要があります。
サイズの確認方法は、いまヴォクシーに付いているタイヤの側面を見てもらえればわかります。

またヴォクシーの運転席ドアの側面にこんなシールが貼ってあると思います。

タイヤサイズと適正な空気圧が記載されています。
またヴォクシーのグレードや型式からもタイヤサイズを確認することができます。型式は車検証に記載されていて、主にアルファベットと数字を織り交ぜた6文字で構成されています。
ヴォクシー90系のタイヤサイズ
ヴォクシー90系は2022年から販売されている4代目。外観は大型化されたフロントグリルが特徴で、迫力のあるフロントフェイスがあります。現在、新型ヴォクシーと呼ばれているのが90系です。
| グレード | 型式 | タイヤサイズ |
| ハイブリッド S-Z | MZRA90W | 205/55R17 91V |
| ハイブリッド S-G / Z / G / X | MZRA95W | 205/60R16 92H |
| S-Z | ZWR90W | 205/55R17 91V |
| ハイブリッド (E-Four) S-Z / S-G / Z / G / X | ZWR90W | 205/60R16 92H |
| S-G / Z / G / X | MZRA90W | |
| 4WD S-Z / S-G / Z / G / X | ZWR95W |
ヴォクシー80系のタイヤサイズ
ヴォクシー80系は2014年から2022年まで販売された3代目です。外観はシャープでスポーティなデザインで、フロントグリルには「TOYOTA」のロゴがあります。
| ハイブリッド Si | ZWR80W | 205/55R16 91W |
| 2.0Si G’s | ZRR80W | 215/45R18 89W |
| G 4WD | ZRR85G | 195/65R15 91S |
| X | ZRR80G | |
| Si 4WD | ZRR85W | 205/60R16 92H |
| X Vパッケージ | ZRR80G | 195/65R15 91S |
| ハイブリッド X | ZWR80G | |
| G | ZRR80G | |
| ハイブリッド G | ZWR80G | |
| Si | ZRR80W | 205/60R16 92H |
| X 4WD | ZRR85G | 195/65R15 91S |
| X 4WD Vパッケージ | ZRR85G |
ヴォクシー70系のタイヤサイズ
ヴォクシー70系は2007年から2014年まで販売された2代目。外観は丸みを帯びたデザインで、フロントグリルには「N」のエンブレムがあります。年数的に見かけるのも少なくなってきています。
| 2.0S G’s | ZRR70W | 205/60R16 92H |
| 2.0Si G’s | 205/60R16 92H | |
| 2.0Si G’s バージョンエッジ | 215/45R18 89W | |
| 2.0Si 4WD | ZRR75W | 205/60R16 92H |
| 2.0X | ZRR70G | 195/65R15 91S |
| 2.0X Lセレクション | ||
| 2.0X 4WD | ZRR75G | |
| 2.0YY | ZRR70G | |
| 2.0X Lセレクション 4WD | ZRR75G | |
| 2.0G | ZRR70G | |
| 2.0YY 4WD | ZRR75G | |
| 2.0S | ZRR70W | 205/60R16 92H |
| 2.0G 4WD | ZRR75G | 195/65R15 91S |
| 2.0Si | ZRR70W | 205/60R16 92H |
| 2.0S 4WD | ZRR75W | 205/60R16 92H |
以上ヴォクシーのタイヤサイズ確認方法でした。タイヤチェーン購入のご参考にしてくださいね。
ヴォクシーのタイヤチェーンは前輪後輪どっち?
ヴォクシーのおすすめタイヤチェーンのまとめ
ヴォクシーのタイヤサイズは車種によって違うので、それに合ったタイヤチェーンを選んでください。
取り付けの簡単さや乗り心地を重視するなら非金属タイヤチェーン。その中でもバイアスロンクイックイージーがおすすめです!
深い雪道や価格を考慮するなら金属チェーン。
雪があまり降らない地域での緊急用には布製タイヤチェーン。その中でもオートソックスがおすすめです!
またオートバックスなどカー用品店よりも通販で購入する方が数千円安く購入できます。
この他にも
なども記事でご紹介していますのでぜひご覧ください。
ガリバーなら車種とおおよその年式と距離を入力するだけ
24時間以内に査定結果を電話でお知らせしてくれます
金額を聞いただけでもオッケー
その後、もっと詳しく査定してもらってもオッケー
⇒あなたの車今いくらか聞いてみる
実際に私が車を高く売った方法を教えます
私は自動車保険の見直しをして年間2万円も安くなりましたよ














